2011年05月12日
短編集
ここ一週間くらいのあれこれ。
*パスポートの写真って・・・何で犯罪者の顔になるんだろう・・・(笑)すごく気持ち悪い思いで、パスポートを申請しました。
*NHKの番組。3つ。
1:サラリーマンNEO
・・・今まで全く知らなかったのですが、こんな番組があったのですね。
サラリーマンにスポットを当てたコント集。なのですが、とてもシュールな笑いがあったり、そもそもお笑い芸人を使わなかったり、コントと言っても、短編ドラマみたいな仕立てになっていたりと、ヴァリエーション豊富。NHKなのに?と驚かされることしきりです。(某予備校CMの完全なパクリもあったり)
クスッと笑える設定と、舞台俳優が主力の出演陣が、とても魅力的でいいセンスしてます。(生瀬さんが好きなのです。特に『トリック』の刑事役とか)
そういえば、ずっと前に、黒木瞳さんが主演されていた、ママさんバレーのドラマがありましたね。あれも、カットなしのまるで舞台のようで、とても面白かった。
NHK、結構おもしろいことやっていますね。
2:神聖かまってちゃん
・・・ってご存知ですか?元引きこもり+いじめられっこ+自殺未遂の「の子」率いるロックバンドです。そのバンドのメジャーデビュー前後を追ったドキュメンタリー番組がNHKでやっていました。
恥ずかしながら、そのバンドの事、私は全く知りませんでした。あんなに雑誌に載っていたり、”民放も注目していた”、と説明されていましたが、どっこい音楽雑誌もテレビもあんまり見ていなかったので。
どうやら、Youtubeで自作の曲とPVを乗せて、そこから火が付いたみたいですね。それからニコニコ動画でもストリーミングをやっていた(ようにみえました)。
ちょっといろんな意味で考えさせられる番組でした。
要するに、社会生活をまともに送れない引き籠り「の子」が、レコード会社やマネージャーやNHKのスタッフという”社会”に恐る恐る足を踏み出し(もしかしたら”引きずり出され”)、その耐えきれない軋轢で、激しい心情を吐露したり、おかしな言動・行動を繰り返したり。(「死ね」とか「ばかやろー」とか普通に言ってましたね)
それでも、人気ロックバンドとしてライブやインタビューなどの”仕事”をこなさなければならない。
曲は曲で、引きこもりやいじめられっ子という、非常に現代的な問題を直接反映させたかのような歌詞・ヴォーカルで、それが現代の若者に受け入れられているとの由。でも賛否両論みたいですね。
個人的には、曲に関して言えば、「けっこういいじゃん」と思える所もあります。
『ロックンロールは鳴り止まないっ』とか『芋虫さん』とか。
歌詞の暴力性とか、あの歌い方ばかりに注目がいくようですが、私はギターをやっているので、彼の曲のサウンド構成(要するに音の重ね方・作り方とか)にセンスを感じます。
それから『ロックンロールは鳴り止まないっ』は歌詞がとてもいいですね!
そうなんですよ。既に私たちはビートルズとか、ピストルズなんて”古典”ですから。だから、好きとか嫌いとかではなく、”当然聞いてるもの”だったりするのですが、この曲の初っ端の歌詞にあるように、最初は「何がいいんだか、全然わかりません」。が、ロックというのは不思議なもので「なんでだ、全然鳴りやまねぇ!」となるのです(笑)
そういう意味で、この曲はジャンルとしての”ロック”ではなく、本当の”ロック”としての音楽、と言えそうです。
だってね・・・これはブルースですが・・・初めてロバート・ジョンソンを聞いたとき「気持ち悪っ」って思っただけですもん。そんなもんですよね。それが何故か、何故か身に沁みてくる。ジミヘンとかもそう。
あ、あと、youtubeでのコメントを読んでましたら「こいつらはロックでもなんでもない。ピストルズとか聞いたことあんのか?」みたいな否定的なものがありましたが、はっきり言って、ピストルズだって、そんなに「真正パンク」じゃないと思いますよ。そう神聖化する人、(というか信者だな)多いですが・・・。だってマルコム・マクラーレンとかヴィヴィアン・ウェストウッドとかにうまく利用された節もあるでしょ。
それから、彼のPVを見ていると、ミックジャガーやジミ・ヘンドリックス、ボブ・ディランやピート・タウンゼントなど”ロックレジェンド”も出ているから、「の子」さんが何にも知らないわけじゃないですしね。
あ、音楽話に力が入り過ぎてしまった・・・。
何にせよ、絶対「普通の視聴者」からクレームがガンガン来そうな、このバンドを番組で取り上げて放送したNHKと、「の子」に一生懸命取材してたディレクターに敬意を覚えました。
3:『イサン』
という韓国大河ドラマ(?)にハマってしまいました
何というか、どこが魅力的なのか、自分でも全然わからないのですが、とにかく続きが気になります(笑)
今週から、ついに幼年期の世孫編が終わり、青年期の物語が始まります!楽しみ。
*パスポートの写真って・・・何で犯罪者の顔になるんだろう・・・(笑)すごく気持ち悪い思いで、パスポートを申請しました。
*NHKの番組。3つ。
1:サラリーマンNEO
・・・今まで全く知らなかったのですが、こんな番組があったのですね。
サラリーマンにスポットを当てたコント集。なのですが、とてもシュールな笑いがあったり、そもそもお笑い芸人を使わなかったり、コントと言っても、短編ドラマみたいな仕立てになっていたりと、ヴァリエーション豊富。NHKなのに?と驚かされることしきりです。(某予備校CMの完全なパクリもあったり)
クスッと笑える設定と、舞台俳優が主力の出演陣が、とても魅力的でいいセンスしてます。(生瀬さんが好きなのです。特に『トリック』の刑事役とか)
そういえば、ずっと前に、黒木瞳さんが主演されていた、ママさんバレーのドラマがありましたね。あれも、カットなしのまるで舞台のようで、とても面白かった。
NHK、結構おもしろいことやっていますね。
2:神聖かまってちゃん
・・・ってご存知ですか?元引きこもり+いじめられっこ+自殺未遂の「の子」率いるロックバンドです。そのバンドのメジャーデビュー前後を追ったドキュメンタリー番組がNHKでやっていました。
恥ずかしながら、そのバンドの事、私は全く知りませんでした。あんなに雑誌に載っていたり、”民放も注目していた”、と説明されていましたが、どっこい音楽雑誌もテレビもあんまり見ていなかったので。
どうやら、Youtubeで自作の曲とPVを乗せて、そこから火が付いたみたいですね。それからニコニコ動画でもストリーミングをやっていた(ようにみえました)。
ちょっといろんな意味で考えさせられる番組でした。
要するに、社会生活をまともに送れない引き籠り「の子」が、レコード会社やマネージャーやNHKのスタッフという”社会”に恐る恐る足を踏み出し(もしかしたら”引きずり出され”)、その耐えきれない軋轢で、激しい心情を吐露したり、おかしな言動・行動を繰り返したり。(「死ね」とか「ばかやろー」とか普通に言ってましたね)
それでも、人気ロックバンドとしてライブやインタビューなどの”仕事”をこなさなければならない。
曲は曲で、引きこもりやいじめられっ子という、非常に現代的な問題を直接反映させたかのような歌詞・ヴォーカルで、それが現代の若者に受け入れられているとの由。でも賛否両論みたいですね。
個人的には、曲に関して言えば、「けっこういいじゃん」と思える所もあります。
『ロックンロールは鳴り止まないっ』とか『芋虫さん』とか。
歌詞の暴力性とか、あの歌い方ばかりに注目がいくようですが、私はギターをやっているので、彼の曲のサウンド構成(要するに音の重ね方・作り方とか)にセンスを感じます。
それから『ロックンロールは鳴り止まないっ』は歌詞がとてもいいですね!
そうなんですよ。既に私たちはビートルズとか、ピストルズなんて”古典”ですから。だから、好きとか嫌いとかではなく、”当然聞いてるもの”だったりするのですが、この曲の初っ端の歌詞にあるように、最初は「何がいいんだか、全然わかりません」。が、ロックというのは不思議なもので「なんでだ、全然鳴りやまねぇ!」となるのです(笑)
そういう意味で、この曲はジャンルとしての”ロック”ではなく、本当の”ロック”としての音楽、と言えそうです。
だってね・・・これはブルースですが・・・初めてロバート・ジョンソンを聞いたとき「気持ち悪っ」って思っただけですもん。そんなもんですよね。それが何故か、何故か身に沁みてくる。ジミヘンとかもそう。
あ、あと、youtubeでのコメントを読んでましたら「こいつらはロックでもなんでもない。ピストルズとか聞いたことあんのか?」みたいな否定的なものがありましたが、はっきり言って、ピストルズだって、そんなに「真正パンク」じゃないと思いますよ。そう神聖化する人、(というか信者だな)多いですが・・・。だってマルコム・マクラーレンとかヴィヴィアン・ウェストウッドとかにうまく利用された節もあるでしょ。
それから、彼のPVを見ていると、ミックジャガーやジミ・ヘンドリックス、ボブ・ディランやピート・タウンゼントなど”ロックレジェンド”も出ているから、「の子」さんが何にも知らないわけじゃないですしね。
あ、音楽話に力が入り過ぎてしまった・・・。
何にせよ、絶対「普通の視聴者」からクレームがガンガン来そうな、このバンドを番組で取り上げて放送したNHKと、「の子」に一生懸命取材してたディレクターに敬意を覚えました。
3:『イサン』
という韓国大河ドラマ(?)にハマってしまいました

今週から、ついに幼年期の世孫編が終わり、青年期の物語が始まります!楽しみ。
この記事へのコメント
パスポート・・・
免許証・・・
意識するからでしょうか???
みな怪しげなオーラ、バリバリの
写真になりますね・・・(笑)
免許証・・・
意識するからでしょうか???
みな怪しげなオーラ、バリバリの
写真になりますね・・・(笑)
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房 at 2011年05月12日 20:10
サラリーマンNEO、実家にいたとき、ときどき見てました(^O^)
へぇ!
僕、ロックは好きだけれど、そのバンドは初めて知りました!!
さっそくYouTubeで聴いてみて、すっかりハマってしまいました☆
暴力的な歌詞であろうと、どんな歌い方であろうと
伝えたいことがちゃんと伝わってくる曲、大好きです。
そう。ロックは「なんでだ、全然鳴りやまねえ!」ってものなんです(笑
へぇ!
僕、ロックは好きだけれど、そのバンドは初めて知りました!!
さっそくYouTubeで聴いてみて、すっかりハマってしまいました☆
暴力的な歌詞であろうと、どんな歌い方であろうと
伝えたいことがちゃんと伝わってくる曲、大好きです。
そう。ロックは「なんでだ、全然鳴りやまねえ!」ってものなんです(笑
Posted by 志穏 at 2011年05月12日 22:14
>夢助工房さん
ホントにそうなんですよね~。これで出入国の審査ができるのかしらん、と思えるほど”犯罪者顔”になりますよね(笑)
>志穏さん
サラリーマンNEOってずいぶん前からやってたみたいですね。(その時は単発だったみたいですが)
神聖かまってちゃん、面白いバンドですよね。
何だろう・・・別にすごく完成度が高いとか、ぶっ飛んだ才能があるとかじゃないんだけど、本物の”ロック”があるとすれば、たぶんこれがそうなんだと思えます。
ホントにそうなんですよね~。これで出入国の審査ができるのかしらん、と思えるほど”犯罪者顔”になりますよね(笑)
>志穏さん
サラリーマンNEOってずいぶん前からやってたみたいですね。(その時は単発だったみたいですが)
神聖かまってちゃん、面白いバンドですよね。
何だろう・・・別にすごく完成度が高いとか、ぶっ飛んだ才能があるとかじゃないんだけど、本物の”ロック”があるとすれば、たぶんこれがそうなんだと思えます。
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年05月13日 09:09