2011年07月02日
ルターと民族大移動
最初の公演の翌日、つまり今日は大移動の日でした。
朝8:15に昨夕の公演会場、フェニックスシアターに移動し、まずは木魚などの仏具(大道具)を大型バスに積み込みます。
と、その前に、せっかくヴィッテベルクにきたんだから、もちろん、ここにいかなければなりません。
それは、マルティンルターが『95ヶ条の論題』を貼り付けたとされる、”城教会”。

が、日ごろの行いが悪いのか、何と工事中で、この看板の裏側に本物の(と言っても、ルターが貼り付けた扉とは違うそうですが)扉が隠れていました。これにはショック。歩いてトボトボ帰ってくると、たまたま違う教会から、シスターさんが出てこられ、こちらを見ると(私は作務衣を着て歩いていたので)、ニコッと笑ってうなずいてくださいました。何だか、心温まる瞬間です。

話を元に戻します。
紆余曲折がありましたが、バスの運転手さんのご厚意で、65人乗りという日本では考えられないロングサイズのバスに、私たち全員と、そのスーツケースと、それから大型段ボール箱10数箱の仏具を積載できることになりました。(当初は仏具用にバスとは別にバンを借りる予定だったらしい)
その後、すぐにホテルに戻って自分たちの荷物と自分自身が乗り込み、540km約8時間の大移動に。
今日はヴィッテンベルクから、一路シュトゥットガルトへ。ドイツ北東から南西へ斜めに南下していきます。
シュトゥットガルトはドイツの高級車、メルセデス・ベンツ、そしてポルシェの本拠地がある町で、人口は50万超の大きな町(らしい)です。お恥ずかしい話ですが、今回はガイドブックで勉強する時間がなかったので、今このバス移動中でガイドブックを読んでいます(笑)しかも、名前も知らんかった。サッカー日本代表の岡崎慎司選手が在籍するチームがここですね。ダイムラースタジアムというのがホームスタジアムだった気が・・・。
みなさんご存知のアウトバーンで移動していますが、あんまり日本の高速と変わらないような気がします。ただ、違うのは、基本的に平地につくられていることで、これは日本の高速が橋梁を多用して作られているのとは大きく違います。
それから、良く勘違いしている方が多いですが、速度は無制限ではありません。もちろん、無制限区間はあるのですが、ところどころ速度制限があり、ついでに結構車も走っているので、そんなに速い車は見当たりません。
(日本は朝早いですが、こちらは結構夜遅いので、今日はもう寝ます。すみません)
朝8:15に昨夕の公演会場、フェニックスシアターに移動し、まずは木魚などの仏具(大道具)を大型バスに積み込みます。
と、その前に、せっかくヴィッテベルクにきたんだから、もちろん、ここにいかなければなりません。
それは、マルティンルターが『95ヶ条の論題』を貼り付けたとされる、”城教会”。
が、日ごろの行いが悪いのか、何と工事中で、この看板の裏側に本物の(と言っても、ルターが貼り付けた扉とは違うそうですが)扉が隠れていました。これにはショック。歩いてトボトボ帰ってくると、たまたま違う教会から、シスターさんが出てこられ、こちらを見ると(私は作務衣を着て歩いていたので)、ニコッと笑ってうなずいてくださいました。何だか、心温まる瞬間です。
話を元に戻します。
紆余曲折がありましたが、バスの運転手さんのご厚意で、65人乗りという日本では考えられないロングサイズのバスに、私たち全員と、そのスーツケースと、それから大型段ボール箱10数箱の仏具を積載できることになりました。(当初は仏具用にバスとは別にバンを借りる予定だったらしい)
その後、すぐにホテルに戻って自分たちの荷物と自分自身が乗り込み、540km約8時間の大移動に。
今日はヴィッテンベルクから、一路シュトゥットガルトへ。ドイツ北東から南西へ斜めに南下していきます。
シュトゥットガルトはドイツの高級車、メルセデス・ベンツ、そしてポルシェの本拠地がある町で、人口は50万超の大きな町(らしい)です。お恥ずかしい話ですが、今回はガイドブックで勉強する時間がなかったので、今このバス移動中でガイドブックを読んでいます(笑)しかも、名前も知らんかった。サッカー日本代表の岡崎慎司選手が在籍するチームがここですね。ダイムラースタジアムというのがホームスタジアムだった気が・・・。
みなさんご存知のアウトバーンで移動していますが、あんまり日本の高速と変わらないような気がします。ただ、違うのは、基本的に平地につくられていることで、これは日本の高速が橋梁を多用して作られているのとは大きく違います。
それから、良く勘違いしている方が多いですが、速度は無制限ではありません。もちろん、無制限区間はあるのですが、ところどころ速度制限があり、ついでに結構車も走っているので、そんなに速い車は見当たりません。
(日本は朝早いですが、こちらは結構夜遅いので、今日はもう寝ます。すみません)
Posted by 泰明@西光寺 at 06:36
Comments(2)
Comments(2)
この記事へのコメント
最初の公演、お疲れ様です!
スタンディングオーヴェーションだなんて、すごいですね☆
せっかく来たのに、工事中って、なんだか残念ですね(苦笑
それにしても、すっごく綺麗な空ですね!!
こんな綺麗な空、自分の目で見てみたいです。
65人乗りですか!?
人も荷物も乗せてしまえるなんて驚きです。。。
スタンディングオーヴェーションだなんて、すごいですね☆
せっかく来たのに、工事中って、なんだか残念ですね(苦笑
それにしても、すっごく綺麗な空ですね!!
こんな綺麗な空、自分の目で見てみたいです。
65人乗りですか!?
人も荷物も乗せてしまえるなんて驚きです。。。
Posted by 志穏 at 2011年07月02日 15:29
>志穏さん
そうです!スタンディングオヴェーション、実際それをいただくと、結構感激します。
それから、空の青さはヨーロッパ特有のものかもしれませんね。
古い街並みと、その空の青さのコントラストは、本当に感動的です。是非、若いうちにヨーロッパを(できればツアーではなく、個人で)いってらしてください。
バスは半端なくでかいです(笑)これが走れるドイツってすごいです(笑)
そうです!スタンディングオヴェーション、実際それをいただくと、結構感激します。
それから、空の青さはヨーロッパ特有のものかもしれませんね。
古い街並みと、その空の青さのコントラストは、本当に感動的です。是非、若いうちにヨーロッパを(できればツアーではなく、個人で)いってらしてください。
バスは半端なくでかいです(笑)これが走れるドイツってすごいです(笑)
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年07月02日 15:47