2011年07月03日

見たい?  ドイツ公演の舞台裏

昨日は、シュトゥットガルト市のコンサートホールで、法要公演をしました。

まずは、お約束通り、ホールの写真です(笑)

見たい?  ドイツ公演の舞台裏

見たい?  ドイツ公演の舞台裏

とてもセンスがいいでしょ?実は、ロビーのソファとか、単なる待合のイスなんかがとてもオシャレで、思わず写真を撮ってしまいました。あ?見せろよって話ですよね(笑)
見たい?  ドイツ公演の舞台裏
こんな感じです。

昨日は、午後13時より会場入りし、まずは荷物の梱包を解くことから。上の写真でステージ上に乗っているのが仏具類です。写真では小っちゃく見えますが、観客席のイスの幅をご覧になると、その大きさがお分かりいただけると思います。

荷物をといたら、次はセッティング。このホール、観客席もいびつなら、ホールも変形5角形。果てはステージまでアンシンメトリック(非対称形)なので、セッティングが難航していました。しかし、音響効果は抜群で、声の響きなんか、鳥肌が立つほど素晴らしかったです。

セッティングを終えて、現地スタッフを交えずに非公式リハ。ここで、会場(ステージ)に合わせた所作や、細かい動作の打ち合わせをしていきます。微調整、と言ったところでしょうか。

この法要は、ただ座ってお経を読んでいるわけではありません。立ったり座ったり、お拝をしたり、グルグル回ったり、太鼓やハツ(シンバルみたいなの)を鳴らしたり。だから、非公式リハで、このステージ上のどこからどこまでを使って、どこを歩くのか、どの位置で鳴らしてどこに戻るのか、とかを入念に決めていきます。

(ちなみに、泰明の担当はハツ。かなり大きな音が出る、結構目立つ役です・・・笑)

非公式リハが終わると、一度楽屋に戻ります。
見たい?  ドイツ公演の舞台裏
(これが楽屋)

少しの休憩と、担当者ごと(太鼓なら太鼓同士、といった具合)に最終の打ち合わせ。

その後は、現地スタッフ(音響や照明)を交え、衣もきちんと着た状態でのリハーサル。今回は音響効果も良かったのか、ドイツの空気に慣れてきたのか、本来のポテンシャルが発揮されたような気がします。

そして!!

そう!!

楽屋弁当!(笑)
見たい?  ドイツ公演の舞台裏
実は主催者である独日協会の方が、特別に日本料理店にオーダーしてくださったお弁当。これは本当に有り難かったです。この気持ちは行った方でないと分からないでしょうが、本番前の緊張を解きほぐしてくれ、なおかつおにぎりなんて日本の味そのものでした(笑)

「なんか、ここでこれ食べてると芸能人になった気分だよね~」とかバカを言いながら、いよいよ本番。

20時スタートの法要です。
結論だけ言うと、この法要は多分過去最高でした。声の出方や所作、それから自分の中でも綺麗にハツが打てたと思うし、リズムもちょうどよかったし、何だかみんな”ゾーン”に入っていたような、素晴らしい法要だったと思います(笑)

終わった後の観客の拍手って、あんなにうれしく、有り難いものなのですね。演劇をやってらっしゃる方とか、たぶん同じ気持ちなのかな。

感動もさめやらぬまま、すぐに片づけ。結局、ホテルに戻れたのは23時頃でした。

疲労がピークでシャワーも(バスタブがなく、シャワーしかない)浴びずに寝てしまった泰明でした。


Posted by 泰明@西光寺 at 14:49
Comments(4)
この記事へのコメント
お疲れ様です!
忙しいとは思いますが楽しんできて下さいっ!
楽屋弁当、おにぎりってのが嬉しいですねっ!!
割り箸の「おてもと」ってのが新鮮に感じません???
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房お仏壇の分解クリーニング 夢助工房 at 2011年07月03日 15:14
わ!
すごいホールですね!
僕なんて、別にステージに立つわけでもないのに緊張しちゃいます(笑
椅子もおしゃれですね!!

楽屋弁当におにぎりを用意してくれるなんて……
なんていうか、こういう気遣いって嬉しいですよね☆


お疲れ様でした!
Posted by 志穏 at 2011年07月03日 15:52
久しぶりにブログチェックしたら、まさかの海外なう!笑

お疲れさまです!

ドイツと言えば。
私も7年ほど前、日独親善イベント?で、吹奏楽の演奏会@ライフポートでドイツの方と共演をしました
全然話したり交流はできなかったのですが、ちょっと思い入れ深いイベントで^^

ドイツという場所での宗教の扱いとか、空気、雰囲気などはいかがでしたか??^^* またいろいろ一段落した頃、ブログの続きを楽しみにしています!ヽ(´▽`)/
Posted by make at 2011年07月03日 23:58
みなさん、コメントありがとうございます!!


>夢助さん

楽屋弁当、ホントおいしかったですよ(笑)おにぎりは何よりのご馳走でした。何故だか割り箸がちょっと太めなんですよね。ドイツのサイズなんでしょうか?(笑)

そうそう、昨日クラシックなビアホールでビール飲んできましたよ!美味しかったです★



>志穏さん

ホントに素敵なホールでした。街並みもそうだし、イスや照明ひとつとっても、きちんとデザインされたところです。

おにぎり弁当はホントにうれしかったです。現地で声楽を教えていらっしゃる日本人の先生がいるんですが、その方のご高配で、この弁当になりました。うれしかったです!



>makeさん

こんにちは!そうです、まさかのドイツなう、です(笑)

ライフポートでそんなイベントがあったんですね。昨年はたしかオクトーバーフェストというドイツのビール祭りを豊橋でもやったとか。
豊橋は親独な町かもしれませんね。

それに、こちらの人はおおむね親切で、とても律儀です。そういう意味で、日本と共通する感覚があるのかな、と思っています。

また記事をアップしますね!
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年07月04日 14:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。