2011年07月05日

ケルンの大聖堂

ちょっとシュトゥットガルトの記事が途中になっちゃいましたが、今日も法要の会場に行ったり、ケルンの独日協会のアテンドがありますので、ちょっとスキップします。

昨日は、ケルンまで340kmほどを移動しました。到着してすぐに一旦仏具をホテルに搬入。それから18時にケルンの会場まで運びました。

このケルンの会場は実は教会なんですが、どうやらものすごく古い(890年代)に作られた教会で、現在は建物は残るものの、教会としての機能はないそうです。ここは博物館になっており、古い建物に寄り添うように、新しい博物館が建てられています。荷物を運んだのは、ここの地下にある収蔵室。144名まで乗れる信じられないくらい広いエレベーターで、仏具を地下に運びます。

その地下室も天井が高く、ものすごくセキュリティが厳重で、何枚もの扉を通過します。最後に収蔵室に通されて、明らかに数百年の時を経た彫刻や発掘された壺などの横に仏具を置かせてもらいました。こんなところに置いて大丈夫なんでしょうか?(笑)

今日は今から(ちなみに現在は朝8時半)会場となる教会の内部を下見します。

実は、当日ラジオ局が録音に来るそうで、7月22日に放送されるみたい。昨日はそれに先駆けて、会長と事務局長がそのラジオ局の方にインタビューを受けていました。今回はこのラジオ局が主催の音楽祭で、今年23年目らしいのですが、毎年毎年人気が高まり、チケットもあっという間に完売してしまうそうです。

私たちは明日の22時から。非常識に遅い時間だと思うのですが、この音楽祭、次の日は午前1時からの演奏が最後だそう。だから、この音楽祭的には”遅い”時間ではないようです(笑)

ケルンの大聖堂
(どうやっても縦にできない・・・すみません)


Posted by 泰明@西光寺 at 15:26
Comments(2)
この記事へのコメント
何枚もの扉を通過するなんて
なんだかドラマの一場面みたいですね(笑

チケット完売ってすごいですね!

午前1時からの演奏って……(驚

わ!
大聖堂、すごい!!
自分の頭を動かして、なんとか(?)縦から見てみたりもしたけれど
横から見てもじゅうぶんな迫力です!
Posted by 志穏 at 2011年07月06日 13:03
>志穏さん

地下倉庫は写真でお見せできないのが残念ですが、ホントに映画に出てきそうな天井が高く、壁は白一色の近代的な地下倉庫でした。セキュリティがすごかったです(笑)

大聖堂は・・・こればっかりは写真や映像ではその荘厳さは伝わらないのが残念です。是非頑張ってバイトしてヨーロッパに行ってみてください★

帰りの飛行機には学生さんもたくさんいましたよ。たぶん留学生が、学年末(新学期は9月から)のお休みになって帰ってきたんでしょうね!
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年07月10日 14:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。