2011年01月28日
泰明はどこにいる???

よくお檀家さんから聞かれることがあります。
「あれ?西光寺におるの?豊川のお寺に行ったって聞いたけど?」
そうなんです。これに関しては、ちょっと誤解というか複雑(でもないか?)な理由がありまして・・・。
私、泰明は西光寺におります。
大きな地図で見る
しかし、住職としての辞令をいただいているのは西光寺ではありません。そのお寺は、豊川市の金沢町(金沢橋の辺)にある満目院というお寺です。ここの住職をつとめています。
ただ、この満目院はお檀家さんも極々僅かで、加えて私の伯父が住んでくださっているので、平生は特別にすることがありません。一昨年までは、私の師匠(父)が兼任の住職としてやっていました。
ということで、「普段いるのは西光寺」「住職の辞令は満目院」なのです。
実はこれに加えて、更にややこしくしているのが「宗務所」(しゅうむしょ、と読みます)に勤務していたことです。
これは正式には「曹洞宗愛知県第二宗務所」と言い、豊川稲荷(妙厳寺)の中にあります。
ここは、簡単に言えば、「お寺の市役所」のような所で、曹洞宗には全国60ヵ所あります。およそ一県に1つですが、愛知や静岡、新潟といった県には曹洞宗寺院が多いので、複数の宗務所があります。(愛知は3つ)
その宗務所は、所謂”市長役”の方から、私のような”窓口係”まで8人のメンバーで構成され、任期は4年、週に3日(月水金)執務しています。私は、平成18年の12月から職員として勤務し、去年12月に無事(たぶん…笑)、職務を全うしました。
そんなわけで、どこにいるのかよく分からない泰明ですが(笑)、西光寺におりますので、どうぞお気軽にお声掛けください。