2011年01月26日
ブログはじめました!
ブログ、はじめました!
今日より、ブログを始めました。よろしくお願いします。
実は今日1月26日は、曹洞宗を開かれた道元禅師のお誕生日なんです。

慕古(もこ、と読みます。お慕いする気持ち)の心でこのブログのスタートとしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
今日より、ブログを始めました。よろしくお願いします。
実は今日1月26日は、曹洞宗を開かれた道元禅師のお誕生日なんです。

慕古(もこ、と読みます。お慕いする気持ち)の心でこのブログのスタートとしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
この記事へのコメント
はじめまして、
以前金子牧師さんのブログでご僧侶の方と熱く語られたと書いておられたのを拝見しておりました。
「西光寺」さんは酉の市で今は亡き父親と参詣させて頂いておりましたし、亡き両親共に実家の菩提寺はそれぞれ曹洞宗のお寺様でした。
また雅楽という宗教とは縁深い音楽をさせて頂いていることから神社、お寺様、諸宗教に於いての祭儀、法事法要、諸儀式での奏楽を務めさせて頂くご縁を賜り、その関係から様々な宗教関係者の方々とご交流させて頂いております。
しかしながら私自身は諸宗教の修養を積んだ身ではありませんので、それぞれの宗教に対しては側面からのお付き合いではありますが、そのおかげで一般の方々とは違う視点を持たせて頂ける機会にも恵まれ、またそれぞれの宗教の中に身を置く方々からもその立場での現場の生の声を聞かせて頂けるという、極めて珍しい立場に居るのであろう思います。
そういう立場に居させて頂けることを有り難く思い、自分なりのスタンスでいろいろな宗教と向かい合わせて頂いておりますが、貴ブログも興味本位でなく、今後どのような進展を見せて頂けるかを楽しみにさせて頂きたいと思っております。
機会があればリアルでも、、
青蛉返 こと 近藤 拝
以前金子牧師さんのブログでご僧侶の方と熱く語られたと書いておられたのを拝見しておりました。
「西光寺」さんは酉の市で今は亡き父親と参詣させて頂いておりましたし、亡き両親共に実家の菩提寺はそれぞれ曹洞宗のお寺様でした。
また雅楽という宗教とは縁深い音楽をさせて頂いていることから神社、お寺様、諸宗教に於いての祭儀、法事法要、諸儀式での奏楽を務めさせて頂くご縁を賜り、その関係から様々な宗教関係者の方々とご交流させて頂いております。
しかしながら私自身は諸宗教の修養を積んだ身ではありませんので、それぞれの宗教に対しては側面からのお付き合いではありますが、そのおかげで一般の方々とは違う視点を持たせて頂ける機会にも恵まれ、またそれぞれの宗教の中に身を置く方々からもその立場での現場の生の声を聞かせて頂けるという、極めて珍しい立場に居るのであろう思います。
そういう立場に居させて頂けることを有り難く思い、自分なりのスタンスでいろいろな宗教と向かい合わせて頂いておりますが、貴ブログも興味本位でなく、今後どのような進展を見せて頂けるかを楽しみにさせて頂きたいと思っております。
機会があればリアルでも、、
青蛉返 こと 近藤 拝
Posted by 青蛉返 at 2011年01月26日 11:31
青蛉返さま
こんにちは。初コメント、ありがとうございます!
雅楽をされているんですね~。最近、親しくなった方も雅楽をされています。(豊橋の方です)何かと雅楽にご縁があります。
ちなみに、その方は仏教に非常に興味がおありで、なおかつ非常に勉強されており、私もお会いするたびに、いろんなお話をさせていただき、かつまた、私自身、新たな発見や学びがあります。
そうした雅楽を通して、さまざまな宗教性に触れられるのは、ある意味、非常に貴重だと私は思っています。素晴らしいことですし、そうしたお話も是非お聞かせいただきたいです。
まだまだ始まったばかりのブログですが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。初コメント、ありがとうございます!
雅楽をされているんですね~。最近、親しくなった方も雅楽をされています。(豊橋の方です)何かと雅楽にご縁があります。
ちなみに、その方は仏教に非常に興味がおありで、なおかつ非常に勉強されており、私もお会いするたびに、いろんなお話をさせていただき、かつまた、私自身、新たな発見や学びがあります。
そうした雅楽を通して、さまざまな宗教性に触れられるのは、ある意味、非常に貴重だと私は思っています。素晴らしいことですし、そうしたお話も是非お聞かせいただきたいです。
まだまだ始まったばかりのブログですが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年01月26日 13:04
こんばんは!
ご無沙汰しております。
新潟は大雪に見舞われており、連日雪掻き作務です。
早速拝読させて貰いますね。
「一僧侶」の日常底の苦悩、とくと拝見!
南雲は大丈夫か!?
ご無沙汰しております。
新潟は大雪に見舞われており、連日雪掻き作務です。
早速拝読させて貰いますね。
「一僧侶」の日常底の苦悩、とくと拝見!
南雲は大丈夫か!?
Posted by 吉原東玄 at 2011年01月26日 20:12
こちらこそ宜しくお願いします。
昨年 永平寺にて 道元禅師様 と、お話する機会を頂戴しました。
100万本の桜PJ を、話すと とても驚かれ
表情が変わられたのが、今でも印象に残っています。感謝
昨年 永平寺にて 道元禅師様 と、お話する機会を頂戴しました。
100万本の桜PJ を、話すと とても驚かれ
表情が変わられたのが、今でも印象に残っています。感謝
Posted by 桜坂
at 2011年01月26日 21:43

はじめまして!
kanegonさんのブログから参りました。
当初は、てっきり遠方の方かと思っておりましたが、なるほど・・ すぐに場所が分かりました。
ギターがご趣味とは・・・ 私と同じですね。
今後たのしみにしております!!
kanegonさんのブログから参りました。
当初は、てっきり遠方の方かと思っておりましたが、なるほど・・ すぐに場所が分かりました。
ギターがご趣味とは・・・ 私と同じですね。
今後たのしみにしております!!
Posted by EMG
at 2011年01月26日 22:18

みなさま、コメントありがとうございます!
>吉原東玄さま
ありがとう。本年もどうぞよろしくね。豪雪地帯、今は本当に大変だよね。修行時代を思い出します。
南雲のことは頼んだよ(笑)
>桜坂さま
コメントありがとうございます。永平寺に行かれたんですね!私も永平寺で修行をしておりました。
現在の禅師(この「ぜんじ」というのは、曹洞宗の大本山である、永平寺と総持寺の住職さまへの称号です)は、豊川稲荷 妙厳寺(みょうごんじ)にご住職として長くいらっしゃいました。
だからでしょうね。新城や地元の話をされたので、大変よろこばれたのかなと思います。
それにしても、なかなか禅師さまとお話しすることはできません。素晴らしい機会に恵まれましたね!
>EMGさま
コメントありがとうございます。
豊川の方なんですね!私も昨年まで週3日、豊川稲荷に勤めていたので、ものすごく親近感がわきます。しかも、ギターもされるそうで。私は下手っぴですが(笑)、音楽の話も折に触れてしていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
>吉原東玄さま
ありがとう。本年もどうぞよろしくね。豪雪地帯、今は本当に大変だよね。修行時代を思い出します。
南雲のことは頼んだよ(笑)
>桜坂さま
コメントありがとうございます。永平寺に行かれたんですね!私も永平寺で修行をしておりました。
現在の禅師(この「ぜんじ」というのは、曹洞宗の大本山である、永平寺と総持寺の住職さまへの称号です)は、豊川稲荷 妙厳寺(みょうごんじ)にご住職として長くいらっしゃいました。
だからでしょうね。新城や地元の話をされたので、大変よろこばれたのかなと思います。
それにしても、なかなか禅師さまとお話しすることはできません。素晴らしい機会に恵まれましたね!
>EMGさま
コメントありがとうございます。
豊川の方なんですね!私も昨年まで週3日、豊川稲荷に勤めていたので、ものすごく親近感がわきます。しかも、ギターもされるそうで。私は下手っぴですが(笑)、音楽の話も折に触れてしていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年01月27日 09:35