2011年02月13日
!!!特別公開中!!!
明後日、2月15日はお釈迦様の亡くなられた日、ご命日なんです。
これを『涅槃会』(ねはんえ)と言います。
この日を記念して、『涅槃図』を特別公開中です!!!

この『涅槃図』は、お釈迦様が亡くなった時の様子を描いたものです。
西光寺所蔵のものは、敦煌(トルファン)の莫高窟(ばっこうくつ)という場所に描かれた、非常に古い涅槃図の模写で、通常日本で見られる涅槃図とはかなり趣が違っています。どう違うかと言えば・・・(つづきは西光寺でどうぞ・・・笑)
限定での公開ですので、ぜひこの機会に西光寺本堂までお越しください。
もちろん、どなたでもご覧いただけますし、本堂はご自由にお入りいただけます。(当たり前ですが無料です
)
→お車でお越しの方は境内に止めていただいて結構です。本堂の右扉よりお入りください。その正面(=本堂の右奥)にて公開中です。
更に!!!
毎年、この涅槃会のために「涅槃団子」というものを作っております。ご自由にお持ちいただいていますので、どうぞ記念にお持ち帰りください。(*数に限りがございますので、品切れの際はどうぞご容赦ください)
これを『涅槃会』(ねはんえ)と言います。
この日を記念して、『涅槃図』を特別公開中です!!!

この『涅槃図』は、お釈迦様が亡くなった時の様子を描いたものです。
西光寺所蔵のものは、敦煌(トルファン)の莫高窟(ばっこうくつ)という場所に描かれた、非常に古い涅槃図の模写で、通常日本で見られる涅槃図とはかなり趣が違っています。どう違うかと言えば・・・(つづきは西光寺でどうぞ・・・笑)
限定での公開ですので、ぜひこの機会に西光寺本堂までお越しください。
もちろん、どなたでもご覧いただけますし、本堂はご自由にお入りいただけます。(当たり前ですが無料です

→お車でお越しの方は境内に止めていただいて結構です。本堂の右扉よりお入りください。その正面(=本堂の右奥)にて公開中です。
更に!!!
毎年、この涅槃会のために「涅槃団子」というものを作っております。ご自由にお持ちいただいていますので、どうぞ記念にお持ち帰りください。(*数に限りがございますので、品切れの際はどうぞご容赦ください)