2011年02月28日

ある雨の日に・・・

気付けばブログを始めて一カ月経っていました。危惧された三日坊主も回避できたし(笑)
みなさまのおかげで、想像以上に順調な滑り出しで、コメントくださったり、実際にそうした方とお会いできたり、ブログという新しいつながりに感謝している次第です。

で、思ったんですが、全然「僧侶の日常」って書いてないですね・・・反省。

そうですね~。今日なんかは、月曜日で、割と時間的にも余裕があったりします。土日はほとんど法事(お年忌)や七日経(亡くなられてから四十九日まで毎週のご供養、計5回ある)が複数件あって、その前後は準備や後片付け(掃除)に追われているし、精神的にも集中してお経を読んだりお話をしたりするので、結構疲れます。

月曜日は基本的に法要はあんまりないし(でも、月曜休みの方は月曜に法事をされますが)、そういう意味では、息抜きのような日なのかもしれません。

でも、法事がないから、アポイントがないからと言って、お休みではないのがお寺。だから掃除や坐禅は何にもなくてもやったりしています。

ほんで今日は・・・
ある雨の日に・・・

春のお彼岸(彼岸会)の案内を作っています。
西光寺では年間行事として3月18日に春のお彼岸法要をおつとめしています。全檀家さんにお送りする案内状を作っているのです。

最近、よくお墓参りに来るお檀家さんに、「法要の中身とか教えてよ」とリクエストをいただいたので、ちょっと勉強しつつ作っています。自分の学びにもなるしね。

>檀家様へ ほどなくご案内を発送いたしますので、もうしばらくお待ちください。


同じカテゴリー(ぼ~さんの日常)の記事画像
そうかい、そうかい、総会。
『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟)
【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話
『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ)
『未来の住職塾』を終えて(前編:感想)
え~?!!これってホントに●●料理なの?
同じカテゴリー(ぼ~さんの日常)の記事
 そうかい、そうかい、総会。 (2013-05-09 17:07)
 『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟) (2013-04-13 17:02)
 【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話 (2013-04-04 19:15)
 『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ) (2013-03-28 19:37)
 『未来の住職塾』を終えて(前編:感想) (2013-03-26 12:24)
 え~?!!これってホントに●●料理なの? (2013-03-22 11:25)

Posted by 泰明@西光寺 at 10:10
Comments(3)ぼ~さんの日常
この記事へのコメント
こんばんは。

「お彼岸にはご先祖さまはこちらへ戻って来られるのでしょうか?」
というご質問をいただいたことがありました。

私は

「お彼岸は此岸にいる我々が修行する期間であって、ご先祖さまは帰って来られません」

とお答えしております。


貴師は如何お考えか?
Posted by 雲榮山 at 2011年02月28日 20:43
お彼岸って何??

外人過ぎてごめんよ~


BYホシヲ
Posted by ホシヲ&ゆみホシヲ&ゆみ at 2011年02月28日 22:57
コメントありがとうざいます。

雲栄山さま、ホシヲさん、お二方のご質問にお答えするべく、一つ記事にしてみましたので、ご高覧賜れば幸いです。
Posted by 泰明@西光寺泰明@西光寺 at 2011年03月01日 11:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。