2011年03月20日

ここ数日。

お彼岸法要の記事まで数日空いてしまいました。
珍しく毎日テレビを見て、種々考え事をしながら暮らしていました。ここ数日の事をダイジェストで。

<被災地へ物資を>
永平寺の修行仲間のお寺(宮城県)も打撃を受けましたが、そこに400人ほどの方が避難されているとの情報を入手しました。そのお寺の副住職(彼は東京にいる)が指揮を執り、毛布や缶詰、歯ブラシなど生活に必要なものを修行仲間から募り、車で運ぶことに。確かに普通の車両ではとても行けそうにないですが、自分のお寺に帰るのだから行けるかもという一縷の望みをかけて、私も僅かながら助力申し上げました。


<被災地にいる仲間>
文明の利器というのは怖ろしいもので、仙台市内にいる修行仲間にも簡単に連絡が取れてしまいました。本当に不幸中の幸いなのですが、宮城エリアの修行仲間5~6名は全員無事だそうです。しかし、ご承知の通り、暖をとろうにも灯油がなく、移動しようにもガソリンがないという有様で、彼らのメールからその逼迫した状況が伝わってきました。曹洞宗寺院でも建物(伽藍)のすべてを津波で失ったところがあるそうです。
しかし、修行仲間の絆というのは強く、そのメールを転送することであっという間に全国の仲間へ情報が伝播して、各地で支援物資を準備しているという話も聞きました。ありがたいことです。


<チェーンメール>
チェーンメールがいくつか回ってきました。「自衛隊が援助物資を募っている」「コスモ石油が原因で化学物質入り雨が降る」「中部や関西から東京電力へ送電するから節電して」の3種類です。全部止めてしまいましたが・・・。もちろん送っている人は悪意の欠片もないでしょうが、こういう時こそきちんと情報を照合した上で転送したいものです。


<kanegon師に遭遇(?)>
サンヨネに買い物(買いだめじゃないですよ)に行ったら、偶然牧師さんに会いました。何やらお急ぎのご様子でしたので特段お話はできませんでしたが、お元気そうで何よりでした。流石地元。さすがどすごいブログの縁!!

同じカテゴリー(ぼ~さんの日常)の記事画像
そうかい、そうかい、総会。
『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟)
【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話
『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ)
『未来の住職塾』を終えて(前編:感想)
え~?!!これってホントに●●料理なの?
同じカテゴリー(ぼ~さんの日常)の記事
 そうかい、そうかい、総会。 (2013-05-09 17:07)
 『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟) (2013-04-13 17:02)
 【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話 (2013-04-04 19:15)
 『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ) (2013-03-28 19:37)
 『未来の住職塾』を終えて(前編:感想) (2013-03-26 12:24)
 え~?!!これってホントに●●料理なの? (2013-03-22 11:25)

Posted by 泰明@西光寺 at 09:09
Comments(0)ぼ~さんの日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。