2011年07月20日
Q&Aと永平寺
昨夜は物凄い風でしたね。みなさんは台風の被害に遭われていませんか?心配しております。幸い、西光寺は外用の靴箱が倒れたくらいで、目立った被害はありません。
さて、最近ブログをサボりがちだったのですが、またサボります

明日21日から3日間、永平寺に行って参ります。
今回は、「子ども参禅会」の引率(スタッフ?)の一人として参加してきます。これは、東海管区教化センターという、曹洞宗の機関が主催しており、もう何十年もずっと開催しています。(愛知・岐阜・三重・静岡の4県を統括して、布教・教化に取り組む機関です)
私は3年ほど前に、参禅会のスタッフとしてお声掛けいただき、毎年参加しています。要はちびっこの相手と先生役ってとこでしょうか(笑)
内容は盛りだくさんで、永平寺に泊まって精進料理を食べ、坐禅をし(お子さんだって、きちんと教えれば、本当にきれいな姿勢で座ります)、掃除をしたり、朝のおつとめにも出ます。
後はキャンプファイアーをしたり、近くの陶芸村で陶芸をしたりと、厳しい研修(修行)もあれば、楽しいイベントもある、子供にとっても非常にプラスとなる旅行です。
小学校の低学年から中学生くらいまでのお子さんが多く参加されます。私もついに一児の父となったので、昨年とはまた違った心意気で臨めそうです。(去年は臨月だった)
そんなわけで、当然ネットも出来ないので3日間お休みします。
まぁ、自動更新という手もあるのですが、どっちみちコメントを頂戴してもお返事できませんので、潔く(笑)

代わりと言ってはなんですが、最近やってなかった「仏教何でもQ&A」を大募集します。
みなさんの「仏教」や「お寺」に対する疑問をどしどしお寄せください!(私、小原泰明が及ばずながらできる限りお答えしていきます。)
「お葬式って何をしているの?」
「お盆って何?」
「お布施ってどうすればいいの?」
saikouji@citrus.ocn.ne.jp か、右の「泰明(オーナー)へメッセージ」でお送りください。
どんな質問でもお受けしますが、ブログ掲載の可否(掲載して良いか、良い場合は匿名にするかHNにするか。もしくは直接ご回答を差し上げるか)だけ明記ください。
さて、最近ブログをサボりがちだったのですが、またサボります


明日21日から3日間、永平寺に行って参ります。
今回は、「子ども参禅会」の引率(スタッフ?)の一人として参加してきます。これは、東海管区教化センターという、曹洞宗の機関が主催しており、もう何十年もずっと開催しています。(愛知・岐阜・三重・静岡の4県を統括して、布教・教化に取り組む機関です)
私は3年ほど前に、参禅会のスタッフとしてお声掛けいただき、毎年参加しています。要はちびっこの相手と先生役ってとこでしょうか(笑)
内容は盛りだくさんで、永平寺に泊まって精進料理を食べ、坐禅をし(お子さんだって、きちんと教えれば、本当にきれいな姿勢で座ります)、掃除をしたり、朝のおつとめにも出ます。
後はキャンプファイアーをしたり、近くの陶芸村で陶芸をしたりと、厳しい研修(修行)もあれば、楽しいイベントもある、子供にとっても非常にプラスとなる旅行です。
小学校の低学年から中学生くらいまでのお子さんが多く参加されます。私もついに一児の父となったので、昨年とはまた違った心意気で臨めそうです。(去年は臨月だった)
そんなわけで、当然ネットも出来ないので3日間お休みします。
まぁ、自動更新という手もあるのですが、どっちみちコメントを頂戴してもお返事できませんので、潔く(笑)

代わりと言ってはなんですが、最近やってなかった「仏教何でもQ&A」を大募集します。
みなさんの「仏教」や「お寺」に対する疑問をどしどしお寄せください!(私、小原泰明が及ばずながらできる限りお答えしていきます。)
「お葬式って何をしているの?」
「お盆って何?」
「お布施ってどうすればいいの?」
saikouji@citrus.ocn.ne.jp か、右の「泰明(オーナー)へメッセージ」でお送りください。
どんな質問でもお受けしますが、ブログ掲載の可否(掲載して良いか、良い場合は匿名にするかHNにするか。もしくは直接ご回答を差し上げるか)だけ明記ください。
この記事へのコメント
>内容は盛りだくさんで、永平寺に泊まって精進料理を食べ、坐禅をし(お子
>さんだって、きちんと教えれば、本当にきれいな姿勢で座ります)、掃除をしたり、朝のおつとめにも出ます。
いいな~。羨ましいな~。いや、こういう経験をしたことがないので。掃除は、村上春樹作品の主人公ではないですけれど、多分、笑顔でるんるん気分でやると思います(笑)。
>さんだって、きちんと教えれば、本当にきれいな姿勢で座ります)、掃除をしたり、朝のおつとめにも出ます。
いいな~。羨ましいな~。いや、こういう経験をしたことがないので。掃除は、村上春樹作品の主人公ではないですけれど、多分、笑顔でるんるん気分でやると思います(笑)。
Posted by ヒソカ at 2011年07月20日 16:05
こっちは雨がひどかっただけで、被害は全然ないです。
え!
そんな会があったなんて、知りませんでした!!
いいなぁ……。
坐禅をして、木の棒で“ピシッ”を体験してみたいです(笑
(“ピシッ”ってされないようにするという選択肢は僕の頭にないのだろうか……)
え!
そんな会があったなんて、知りませんでした!!
いいなぁ……。
坐禅をして、木の棒で“ピシッ”を体験してみたいです(笑
(“ピシッ”ってされないようにするという選択肢は僕の頭にないのだろうか……)
Posted by 志穏 at 2011年07月20日 17:10
遅くなりまして、大変申し訳ございません!!!
>ヒソカさん
永平寺、面白かったですよ!(笑)
一般の参拝でも、もちろん観光でも体験できないことを、子ども参禅会では体験させてくれます。子どもにとっては苦痛かもしれませんが(笑)、私たちからすると、ものすごい”レアな体験”ができる研修旅行なんですよね★
>志穏さん
びしっ、されてみたいですか?(笑)
実は子ども相手にも、一応(超軽くですが)、やります。
修行僧並みの強さでやると、確実に怪我しますので、かなり手加減しますが、打つ方(つまり私)も、子供は体が小さいので難儀をします。右肩を打つのですが、ちょっとでもポイントがずれると骨に当ってしまうし・・・だからかなり緊張します。
中には「いてぇ!!」と言いながらも、結構いい思い出になっている子もいるみたいですよ(笑)
>ヒソカさん
永平寺、面白かったですよ!(笑)
一般の参拝でも、もちろん観光でも体験できないことを、子ども参禅会では体験させてくれます。子どもにとっては苦痛かもしれませんが(笑)、私たちからすると、ものすごい”レアな体験”ができる研修旅行なんですよね★
>志穏さん
びしっ、されてみたいですか?(笑)
実は子ども相手にも、一応(超軽くですが)、やります。
修行僧並みの強さでやると、確実に怪我しますので、かなり手加減しますが、打つ方(つまり私)も、子供は体が小さいので難儀をします。右肩を打つのですが、ちょっとでもポイントがずれると骨に当ってしまうし・・・だからかなり緊張します。
中には「いてぇ!!」と言いながらも、結構いい思い出になっている子もいるみたいですよ(笑)
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年07月25日 12:39