2011年08月02日

結局、文章が長いんですよね・・・

お盆が始まりました。他の僧侶の方のブログを見ていても「お盆が始まりました」「あぁ、大変だぁ」と口々にブログにしたためられてます(笑)

やっぱり中々更新する余裕ないなぁ・・・というか、自分の文章力のなさと、やたら長文になるクセが相俟って・・・はい、すみませんicon10


さて、昨日、今日と近所の他のお寺のお盆供養に参加してきました。

結構他のお寺って面白いんですよ(笑)
同業の他の会社の見学に行くみたいなものかな(違うか?!)

檀家さんの受付から、本堂の設備、お飾りの仕方や、住職さんの法話、檀家さんにお渡しする粗品まで、興味は尽きません(笑)

やはり、一つ一つが勉強になるし、(内緒ですが・・・)、結構そのお寺の雰囲気って読み取れます。檀家さんがすごく熱心にお手伝いされているところもあれば、きちんと静かに参列しているお寺、はたまた真逆のお寺・・・。やっぱり個性があるなぁ、と思いつつ。

くどいようですが、お寺は住職の私有物ではありませんし、そもそも個人で管理できるほど小さなものでもないので、やっぱりそこは檀家さんとか、信者さんとか、或いは積み重ねてきた歴史とか、それらが混然一体となって現れる”雰囲気”ってあるんですよね。

例えば飲食店とかもそうじゃないですか?スタッフが笑顔でハキハキして、フレンドリーなお店もあれば、逆に常連にも一定の距離を保つようにしているスタッフとか。たぶん、それも”雰囲気”ですよね。

西光寺も素敵なお寺の”雰囲気”を醸し出せるように、小さなことにも心を配り、檀家様とともに作り上げていきたいな、と思った暑い(いや、”熱い”か)一日でした。
さ、明日も頑張ろう!

同じカテゴリー(ぼ~さんの日常)の記事画像
そうかい、そうかい、総会。
『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟)
【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話
『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ)
『未来の住職塾』を終えて(前編:感想)
え~?!!これってホントに●●料理なの?
同じカテゴリー(ぼ~さんの日常)の記事
 そうかい、そうかい、総会。 (2013-05-09 17:07)
 『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟) (2013-04-13 17:02)
 【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話 (2013-04-04 19:15)
 『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ) (2013-03-28 19:37)
 『未来の住職塾』を終えて(前編:感想) (2013-03-26 12:24)
 え~?!!これってホントに●●料理なの? (2013-03-22 11:25)

Posted by 泰明@西光寺 at 22:31
Comments(0)ぼ~さんの日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。