2011年09月26日
●心も身体もリフレッシュ!”プチ坐禅”
めっきり秋らしくなってきましたね~
しとしとと秋の雨が降っております。
さて、曹洞宗、というか禅宗で一番大事なもの、根幹をなすものって何かご存知ですか?(ヒントは達磨さん。)
そう、坐禅です!
坐禅が私たち曹洞宗や臨済宗・黄檗宗の“肝”なのです。
今日は、個人的に”坐禅がしたい!!”という方(お檀家さん)がいらっしゃいまして、特別にマンツーマン坐禅をしました。その方のお休みにあわせて月曜日に。ちょうど私も時間が空いていたし、昨日の日曜と打って変わって静かな月曜日。気温もちょうど良い。正に坐禅の好時節です。
はじめに少し雑談をして本堂へ。本堂では坐禅のレクチャーをしてから15分間座っていただきました。
私が特に強調してお教えしたのは“調身・調息・調心”ということ。(たしか瑩山禅師の書物にあった言葉と記憶しています。でも違うかも…記憶が曖昧)
姿勢を整え、呼吸を整えれば、心が自ずと整う、ということなのですが、案外これは知られていないこと。ですが、私は極めて重要なメソッドだと思います。
逆に、たいていの人は、坐禅と言うと「無の境地」とか「精神集中」だとか言われてそれを求められますが、私は最初にあっさりそれを否定してしまいます(笑)

どうですか?初めて坐禅をされた方とは思えない、きれいな坐相(ざそう・坐禅の姿勢)ではありませんか!
ふつう、坐禅は一チュウ(チュウは火へんに主)といい、線香一本が燃え尽きる時間=40分とか45分間やるのですが、多分初めての方にしては途方もなく長い時間だと思い、15分にしました。それでも初めてされる方は、大抵“無限に続くほど長く”感じると思います。
終わった後は感想をお聞きしました。
やはり、ご多分に漏れず、今日の檀家さんも「坐禅は“目をつぶってするもの”だと思っとったし、“無に成れる”と思っとった。」と言われていました。
でも、「15分はあっという間」だったそうです。
最後は晴れやかな笑顔でお寺を後にされました。
とにかく、ストレスの多い世の中です。
坐禅は、簡単に“ストレス発散”とか“リラックス”とか“無心になれる”とは言えません。そうした方が、つりやすい(言葉は悪いが・・・)のも分かっています。結局、そうした目的は染汚(ぜんな…仏教的に汚れた考え)に陥ります。
ただ、せっかく坐禅に興味をお持ちの方が多いですから、もし「やってみたい!」と思われる方は、遠慮なくどしどしメールください!
saikouji@citrus.ocn.ne.jp まで!!
(ご希望のお日にちお時間をお教えください。ただ、僧侶と言う立場上、急に葬儀や法事が入ることも多々あります。その時は再度調整いたします。ご了承ください。)

さて、曹洞宗、というか禅宗で一番大事なもの、根幹をなすものって何かご存知ですか?(ヒントは達磨さん。)
そう、坐禅です!
坐禅が私たち曹洞宗や臨済宗・黄檗宗の“肝”なのです。
今日は、個人的に”坐禅がしたい!!”という方(お檀家さん)がいらっしゃいまして、特別にマンツーマン坐禅をしました。その方のお休みにあわせて月曜日に。ちょうど私も時間が空いていたし、昨日の日曜と打って変わって静かな月曜日。気温もちょうど良い。正に坐禅の好時節です。
はじめに少し雑談をして本堂へ。本堂では坐禅のレクチャーをしてから15分間座っていただきました。
私が特に強調してお教えしたのは“調身・調息・調心”ということ。(たしか瑩山禅師の書物にあった言葉と記憶しています。でも違うかも…記憶が曖昧)
姿勢を整え、呼吸を整えれば、心が自ずと整う、ということなのですが、案外これは知られていないこと。ですが、私は極めて重要なメソッドだと思います。
逆に、たいていの人は、坐禅と言うと「無の境地」とか「精神集中」だとか言われてそれを求められますが、私は最初にあっさりそれを否定してしまいます(笑)
どうですか?初めて坐禅をされた方とは思えない、きれいな坐相(ざそう・坐禅の姿勢)ではありませんか!
ふつう、坐禅は一チュウ(チュウは火へんに主)といい、線香一本が燃え尽きる時間=40分とか45分間やるのですが、多分初めての方にしては途方もなく長い時間だと思い、15分にしました。それでも初めてされる方は、大抵“無限に続くほど長く”感じると思います。
終わった後は感想をお聞きしました。
やはり、ご多分に漏れず、今日の檀家さんも「坐禅は“目をつぶってするもの”だと思っとったし、“無に成れる”と思っとった。」と言われていました。
でも、「15分はあっという間」だったそうです。
最後は晴れやかな笑顔でお寺を後にされました。
とにかく、ストレスの多い世の中です。
坐禅は、簡単に“ストレス発散”とか“リラックス”とか“無心になれる”とは言えません。そうした方が、つりやすい(言葉は悪いが・・・)のも分かっています。結局、そうした目的は染汚(ぜんな…仏教的に汚れた考え)に陥ります。
ただ、せっかく坐禅に興味をお持ちの方が多いですから、もし「やってみたい!」と思われる方は、遠慮なくどしどしメールください!
saikouji@citrus.ocn.ne.jp まで!!
(ご希望のお日にちお時間をお教えください。ただ、僧侶と言う立場上、急に葬儀や法事が入ることも多々あります。その時は再度調整いたします。ご了承ください。)
この記事へのコメント
はい、ぜひやりたいです。檀家ではありませんがwwww
Posted by kanegon
at 2011年09月26日 20:07

久々に、おてライフをのぞきに来ました!
坐禅ですとっ!
やりたい、と言いたいところですが
志穏はすでに、愛知を離れてます(泣
坐禅ですとっ!
やりたい、と言いたいところですが
志穏はすでに、愛知を離れてます(泣
Posted by 志穏 at 2011年09月26日 20:43
>kanegon師
もちろん大歓迎です!マンツーマンのレッスン(?)の方が気兼ねされないでしょうから、お気軽に電話してください。昨日の流れで行うと、坐禅や前後のレクチャーの時間を含めておよそ70~90分くらいでした。ホントにいつでもいいですからお電話ください★
>志穏さん
お久しぶりです!お元気でいらっしゃいましたか?最近ご無沙汰でしたので、心配しておりました。
愛知に帰ってこられたら是非教えてくださいね!いつでもお待ちしております。
もちろん大歓迎です!マンツーマンのレッスン(?)の方が気兼ねされないでしょうから、お気軽に電話してください。昨日の流れで行うと、坐禅や前後のレクチャーの時間を含めておよそ70~90分くらいでした。ホントにいつでもいいですからお電話ください★
>志穏さん
お久しぶりです!お元気でいらっしゃいましたか?最近ご無沙汰でしたので、心配しておりました。
愛知に帰ってこられたら是非教えてくださいね!いつでもお待ちしております。
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年09月27日 08:36
「誰もが忙しい」のが「当たり前」、そんな御時世だから、呼吸に意識を向けてゆっくり吐く営みをするとホッとします。現代人の呼吸はかなり浅いと私は見ています。しかし、呼吸に意識を向けるとゆっくりになる。
ヨガ行者の成瀬雅春先生は、坐禅中にいろいろな雑念が浮かんできたら浮かぶままにしなさいと著書で述べておられます。「無になろう」とがんばらない方がいい。浮かんできた雑念を観察しているとその内消えていきます。
だんだん、( ´∀`)こんな顔になります(垂れ目になるわけではありません)。
ヨガ行者の成瀬雅春先生は、坐禅中にいろいろな雑念が浮かんできたら浮かぶままにしなさいと著書で述べておられます。「無になろう」とがんばらない方がいい。浮かんできた雑念を観察しているとその内消えていきます。
だんだん、( ´∀`)こんな顔になります(垂れ目になるわけではありません)。
Posted by ヒソカ(Takashi EMI) at 2011年09月27日 10:49
>ヒソカさん
その通りです!!!
実は、昨日の方もそうでしたが、リラックスして座っているはずなのに、呼吸が浅く、回数が多いのです。(僕は真後ろで坐禅をしていたので、丸見え)
そのことを坐禅後にご指摘申し上げました。本人はちょっとびっくりしていたようですが・・・(笑)
もう少し詳しく申し上げるならば、昨日の方は吸うときと吐くときの長さがほぼ同じ。これは変です。吐くときに意識してゆっくり吐くようにすると、リズム的に”へ”の字になります。こうするとてもいいんですよね~★
それから、そのヨガの先生の仰る通りなんです。
曹洞宗でも、まったく同じことを言います。僕も「無になるはずがない」「そんなことに期待しないでください」といきなりガツッとやり、「雑念はなるべく追いかけずに、ほっておいてください」と諭します(笑)
その通りです!!!
実は、昨日の方もそうでしたが、リラックスして座っているはずなのに、呼吸が浅く、回数が多いのです。(僕は真後ろで坐禅をしていたので、丸見え)
そのことを坐禅後にご指摘申し上げました。本人はちょっとびっくりしていたようですが・・・(笑)
もう少し詳しく申し上げるならば、昨日の方は吸うときと吐くときの長さがほぼ同じ。これは変です。吐くときに意識してゆっくり吐くようにすると、リズム的に”へ”の字になります。こうするとてもいいんですよね~★
それから、そのヨガの先生の仰る通りなんです。
曹洞宗でも、まったく同じことを言います。僕も「無になるはずがない」「そんなことに期待しないでください」といきなりガツッとやり、「雑念はなるべく追いかけずに、ほっておいてください」と諭します(笑)
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年09月27日 12:46
え~~っと・・・
こんな僕でも出来ますか???
いっつも猫背で作業してるんで真っ直ぐ座れるか・・・
ちょっと怖い気もするんですが・・・
こんな僕でも出来ますか???
いっつも猫背で作業してるんで真っ直ぐ座れるか・・・
ちょっと怖い気もするんですが・・・
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房
at 2011年09月28日 22:18

>夢助さん
こんにちは。もちろん大丈夫ですよ!!まっすぐ座れるかどうかはやってみないと分かりませんが(笑)お気軽にご連絡ください。いつでもどうぞ★
こんにちは。もちろん大丈夫ですよ!!まっすぐ座れるかどうかはやってみないと分かりませんが(笑)お気軽にご連絡ください。いつでもどうぞ★
Posted by 泰明@西光寺
at 2011年09月29日 11:18
