2011年10月27日

ようやく札幌

すっかり遅くなってしまいました。
北海道での同期会。ようやく記事にできます。(ほんとに遅くなってすみません!)

少し話が飛びまして・・・私は平成14年2月に曹洞宗の大本山である福井県の永平寺に修行にいきました。
雪の降りしきる、寒い日でした。

その年、永平寺に上山したのは、約120名。折しも、50年に一度行われる“大遠忌(だいおんき)”の年でした。この年は道元禅師が亡くなられて750年。50年に一度のことなので、法要やら記念事業が目白押しの一年でした。(ちなみに今年は、親鸞聖人の750回忌、浄土真宗も同じく“大遠忌”と言っていますね。宗派によってこのお年忌の呼称が違うみたいです)

この120名の同期、それも苦楽を共にし、同じ釜の飯を食い、しかも同じ屋根の下で寝食を共にした仲間が集まり、旧交を温めるというのが同安居(どうあんご)会です。
同安居というのは“同期”と思ってください。

さて、その同安居会ですが、私たちは2年に一度、全国各地で行っています。(これはその同期によってまちまち)

前回は福岡。この時はお寺の都合で行けなかったので、今回は4年ぶり!満を持しての札幌入りです(笑)

千歳空港に降り立ち、最初にびっくりしたのは・・・
ようやく札幌
え?

紅葉してる・・・icon

驚きました。そして空気が澄み切って乾き、植物相も違う。白樺や低木の針葉樹系が多く、まるでヨーロッパのよう。あれ北海道ってこんなにいいところだっけ?(笑)そして・・・寒い(笑)

前日にyahoo!の天気予報で札幌の気温を調べたとき、冗談かと思ったのですが(最低8、最高17℃…ちなみに豊橋はその日26℃)、冗談じゃなかった。コートを入れてきて正解でした。

会場のホテルにチェックインして、何年ぶりかの札幌を少し散策。大好きな「水曜どうでしょう」のグッズを買いに、まんまとHTB(北海道テレビ)のショップにも行きました★

ホテルに戻り、17:30からの総会に先立って行われた幹事会に出席。泰明は地方ごとに何人かおかれる同期会の「幹事」を拝命しているのです。幹事会では、総会で話し合うべき内容・議題を精査して、およそのたたき台を作るべく議論をしました。
様々な意見が出て、時には真っ向からぶつかるようなこともあったのですが、そこは同期。うまくまとまるときはまとまりますね(笑)特に震災関連の議題がメインだったので、皆真剣!

(長くなってきたので、次回にします)



同じカテゴリー(ぼ~さんの日常)の記事画像
そうかい、そうかい、総会。
『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟)
【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話
『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ)
『未来の住職塾』を終えて(前編:感想)
え~?!!これってホントに●●料理なの?
同じカテゴリー(ぼ~さんの日常)の記事
 そうかい、そうかい、総会。 (2013-05-09 17:07)
 『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟) (2013-04-13 17:02)
 【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話 (2013-04-04 19:15)
 『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ) (2013-03-28 19:37)
 『未来の住職塾』を終えて(前編:感想) (2013-03-26 12:24)
 え~?!!これってホントに●●料理なの? (2013-03-22 11:25)

Posted by 泰明@西光寺 at 22:52
Comments(2)ぼ~さんの日常
この記事へのコメント
藩士発見!
Posted by 八町人 at 2011年10月27日 23:42
一生どうでしょうします!


    ・・・by 藤やん
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年10月29日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。