2011年11月22日
楽しいことも辛いことも
今月は稀に見る慌ただしさ。
翌朝からは永平寺の同期の結婚式に参列するため、仙台に向かいます。
そして、今週末の26日土曜日は、今年最後の『酉の市』です。みなさま、どうぞお出かけください。何しろ、歴史あるお祭り+愛知県にも2つしかない珍しいお祭りです。
泰明はたぶん受付におりますので、お気軽にお声掛け下さい。
酉の市を終えて翌日は日曜日。午後から近くのお寺で、先代住職さんの一周忌がおつとめされます。亡くなられた住職さんは、本当にすばらしいお人柄で、いつもユーモアあふれる言動で周りを和ませてくださり、孫の年のような私にも、やさしく接してくださいました。あれからもう1年。時の流れは早いものです。
日本人って忘れやすい人種なのかもしれませんね。だからこうしてコツコツと石を積み上げるようにお年忌を営んで供養をする。それが死の意味と、その人の死が残された我々に与える意味、物質的には骨となっても、精神と記憶の中では“死者の人格”として生き続ける。それが我々が生きていることの意味を改めて考えさせ、明日からの糧になるのだと思います。
・・・今から結婚式だって言うのに、何だかしんみりしてきてしまいましたが、今この瞬間を生ききる、“刹那”という“瞬きの何分の一かの時間”・・・本当に意識もできないほどの瞬間瞬間を、無限に積み重ねていくというのが道元禅師の生死観・時間感覚だとどっかで聞いたことがあります。(違ってたらごめんなさい)
と言うわけで、結婚式も葬式も、楽しいことも辛い別れも生きているこの瞬間の全てだと思って受け止めていきたいと思います。
・・・あ、これは先の旅行の時に、御誕生寺の住職 板橋興宗禅師さまより聞いた話の受け売りです(汗)いいお話でした。また今度時間のあるときに。
翌朝からは永平寺の同期の結婚式に参列するため、仙台に向かいます。
そして、今週末の26日土曜日は、今年最後の『酉の市』です。みなさま、どうぞお出かけください。何しろ、歴史あるお祭り+愛知県にも2つしかない珍しいお祭りです。
泰明はたぶん受付におりますので、お気軽にお声掛け下さい。
酉の市を終えて翌日は日曜日。午後から近くのお寺で、先代住職さんの一周忌がおつとめされます。亡くなられた住職さんは、本当にすばらしいお人柄で、いつもユーモアあふれる言動で周りを和ませてくださり、孫の年のような私にも、やさしく接してくださいました。あれからもう1年。時の流れは早いものです。
日本人って忘れやすい人種なのかもしれませんね。だからこうしてコツコツと石を積み上げるようにお年忌を営んで供養をする。それが死の意味と、その人の死が残された我々に与える意味、物質的には骨となっても、精神と記憶の中では“死者の人格”として生き続ける。それが我々が生きていることの意味を改めて考えさせ、明日からの糧になるのだと思います。
・・・今から結婚式だって言うのに、何だかしんみりしてきてしまいましたが、今この瞬間を生ききる、“刹那”という“瞬きの何分の一かの時間”・・・本当に意識もできないほどの瞬間瞬間を、無限に積み重ねていくというのが道元禅師の生死観・時間感覚だとどっかで聞いたことがあります。(違ってたらごめんなさい)
と言うわけで、結婚式も葬式も、楽しいことも辛い別れも生きているこの瞬間の全てだと思って受け止めていきたいと思います。
・・・あ、これは先の旅行の時に、御誕生寺の住職 板橋興宗禅師さまより聞いた話の受け売りです(汗)いいお話でした。また今度時間のあるときに。
この記事へのコメント
酉の市、いきますよ~~っ!!
・・・今んこと・・・(笑)
・・・今んこと・・・(笑)
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房 at 2011年11月22日 23:33
>夢助さん
お待ちしております!!寒いと思いますので、暖かくしてきて下さいね★
お待ちしております!!寒いと思いますので、暖かくしてきて下さいね★
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年11月23日 08:44