2011年12月08日

今日は何の日?

今日、12月8日は、我々仏教徒にとって、とても重要な日です。
三仏忌(さんぶっき)という、3つの記念日の一つで、今日はお釈迦様が悟りを開いた日、と言われています。

29歳で出家をして、6年間の苦行を積まれたブッダは、当時当たり前とされてきた“肉体を苦しめることによって、高く自由な精神が得られる”という修行法に疑問を持ちます。とはいえ、それまでにも、断食したり、逆さまになってみたり、茨の道を歩いたりと肉体を苦しめますが、それでは悟りは得られないと気付かれます。

そこで、ネイランジャラー川という川で水浴して身をきれいにし、近くの村の娘スジャータの差し出した“乳粥”を飲まれて、体力を回復されます。そして、近くの菩提樹の下に座る(坐禅)こと一週間。8日の明け方、金星をご覧になり、忽然として悟られた、というのが、一般的な仏教説話です。

残念ながら、法事などのために、今日一日坐禅をすることはできませんが、仏教徒としてその逸話を胸に刻み、追体験するべく、ちょっとでも坐禅をして、三仏忌にちなんだ読経をしようと思います。


同じカテゴリー(仏教のこと)の記事画像
『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟)
今日は坊さんの「クリスマス」?!
『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ)
『未来の住職塾』を終えて(前編:感想)
え~?!!これってホントに●●料理なの?
その「祈り」に意味はあるのか?
同じカテゴリー(仏教のこと)の記事
 『未来の住職塾』を終えて(後編:覚悟) (2013-04-13 17:02)
 今日は坊さんの「クリスマス」?! (2013-04-08 14:53)
 『未来の住職塾』を終えて(中編:京都・東京あじくらべ) (2013-03-28 19:37)
 『未来の住職塾』を終えて(前編:感想) (2013-03-26 12:24)
 え~?!!これってホントに●●料理なの? (2013-03-22 11:25)
 その「祈り」に意味はあるのか? (2013-03-15 18:23)

Posted by 泰明@西光寺 at 17:26
Comments(0)仏教のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。