2012年02月28日
ニシエヒガシエ
なかなか更新できなくてごめんなさい!
何だかお葬式が多かったり、いろいろと雑事に追われたりしていまして・・・。
そんな中、今日は結構充実した日でした。
午前中に、護持会の役員さんが来山(=西光寺にお越しになること)。
この役員さん、なんと!太極拳の師範でいらっしゃるのです。そこで、是非とも西光寺の本堂で太極拳講座をしてほしい、とのワガママな私のお願いを快く受け入れてくださり、今回、護持会企画として開催されます。
予定は4月下旬。今日は実際の流れや、本堂でのキャパ(定員)を下調べしたり、チラシの内容や、申込書の要項などなど、かなり具体的に話を進めることができました。なんかすごく充実感があります。役員さんのお陰です。多謝!!

昼からは、近くのお寺へ。3月10,11日に新住職就任式が行われるため、その準備と法要の打ち合わせ。
この新住職就任式は“晋山式”(しんさんしき)と言い、曹洞宗の僧侶にとって、非常に大きな、そして重要な式典になります。住職就任というのみならず、自らの力量を試される禅問答の式、そしてたいていは初めて弟子をとることを許されるという側面もあります。通常は2日にまたがり行われる、大きな法要です。
さて、通常、こうした式には近隣から多くの僧侶を招聘して、役職を割り振り、式を円滑に進行させていきます。私は今回“稚児係と法要の裏方”。稚児係は、お稚児さんが通るルートや、洒水(しゃすい=清めの水)を稚児に振りかける場所などを打ち合わせし、式も予行演習を行います。
夕方戻ってきて、その後お通夜へ。
さ、明日も頑張ろう!それではおやすみなさい。
何だかお葬式が多かったり、いろいろと雑事に追われたりしていまして・・・。
そんな中、今日は結構充実した日でした。
午前中に、護持会の役員さんが来山(=西光寺にお越しになること)。
この役員さん、なんと!太極拳の師範でいらっしゃるのです。そこで、是非とも西光寺の本堂で太極拳講座をしてほしい、とのワガママな私のお願いを快く受け入れてくださり、今回、護持会企画として開催されます。
予定は4月下旬。今日は実際の流れや、本堂でのキャパ(定員)を下調べしたり、チラシの内容や、申込書の要項などなど、かなり具体的に話を進めることができました。なんかすごく充実感があります。役員さんのお陰です。多謝!!

昼からは、近くのお寺へ。3月10,11日に新住職就任式が行われるため、その準備と法要の打ち合わせ。
この新住職就任式は“晋山式”(しんさんしき)と言い、曹洞宗の僧侶にとって、非常に大きな、そして重要な式典になります。住職就任というのみならず、自らの力量を試される禅問答の式、そしてたいていは初めて弟子をとることを許されるという側面もあります。通常は2日にまたがり行われる、大きな法要です。
さて、通常、こうした式には近隣から多くの僧侶を招聘して、役職を割り振り、式を円滑に進行させていきます。私は今回“稚児係と法要の裏方”。稚児係は、お稚児さんが通るルートや、洒水(しゃすい=清めの水)を稚児に振りかける場所などを打ち合わせし、式も予行演習を行います。
夕方戻ってきて、その後お通夜へ。
さ、明日も頑張ろう!それではおやすみなさい。