2012年04月22日
風が吹けば、チャリが倒れる・・・。
すごい風雨ですね。気温もぐっと下がったし。みなさん、どうぞご自愛下さい。
さて、先週は・・・
私の所属する東三河曹洞宗青年会の総会がありました。場所は昨年同様、西光寺。何度も書いていますが、この青年会という組織は、名の通り東三河(どすごいエリア)の曹洞宗青年僧(18~40歳)、約60名が所属する組織です。
今年度より、2年間、私も微力ながら役員を拝命しました。もとより浅学の身ですが、こういう時には”ちょうど役目をいただいた”と思い、役員の間は出来ることを出来るだけしていこうと思います。2年間、メンバーが良いので、ホントに楽しみ。有意義な活動をしていきたいと思います。
これまでの2年間(前任期)の役員諸師も非常に優秀で、実行力のあるチームだったと思うし、実際、最後の総会でも、会則を改正したり、ボランティア組織を立ち上げたりと、目に見える成果をいくつか残されました。だから余計にこの「良い流れ」を止めちゃいかんなぁ、と思っております。
さて、総会に続いての懇親会では、日頃はあまり話せない僧侶同士、貴重な意見が交換できました。あまり書けるような内容ではないのですが(くだらない、というより、解説が面倒な事象を扱うことが多いから)、一つだけ。
やはり、ブログであれ、ボランティアであれ、僧侶としての自覚を持って、アクションを起こすことの重要性を再確認しました。同時に、”坊さんに期待されること”というのが、非常に強い先入観として一般の方にはあるんだなぁ、と痛感。
具体的に書くと、誰と何を話したかバレるので(笑)書きませんが・・・。とにかく、我々は普通の人以上に”見られている”し、その見られ方というのも、かなり固定的。
だから、社会的なよい活動をしようとしても「坊さんはお寺におってくれればいいだで」と上の世代には言われ、そのニーズに振り回されていると「坊さんってただ葬式とか法事をやるだけのひとでしょ」と下の世代から言われる。
ま、政治でも一緒ですね。”国民の声”なんて言うけど、所詮は”個人的な欲望”と同義な訳で。だから民主主義は衆愚政治なんて言われます。

閑話休題。
来週はいよいよ西光寺で”太極拳講座”が行われます。
これは西光寺の護持会が主催となって行う、護持会企画の実質的なキックオフイベントに位置づけられます。
定員は55名で、春彼岸の折(1ヶ月前)に参加受付を始めたところ、なんと!満席です!!!All ticket are sold out!(注:参加は無料です・・・笑)
ずっと前に「予想が正しければ、多分満席になる」とブログ上に書きましたが、果たしてその通りになりました。
先日は、この講師をお勤め頂く檀家様と打ち合わせ。
拙ブログもご高覧頂いているそうで、大変恐縮です。しかも、先日はこのブログをプリントアウトしてお持ち下さり、しばしその話に花が咲きました。誠に尊敬できる、面白い方で、話が尽きません。その話題も縦横無尽で・・・。あれ、太極拳講座の打ち合わせってちゃんとやったっけ、みたいな(笑)
そしてそして来週は曹洞宗の大本山 永平寺に一泊で行ってきます。特別な法要に参列するためです。前回は去年の11月に行ったのかな。なんだかんだで、年1~2回は必ず永平寺に拝登しています。ありがたや、ありがたや。
そんな訳で、今週もがんばっていきましょう!!
さて、先週は・・・
私の所属する東三河曹洞宗青年会の総会がありました。場所は昨年同様、西光寺。何度も書いていますが、この青年会という組織は、名の通り東三河(どすごいエリア)の曹洞宗青年僧(18~40歳)、約60名が所属する組織です。
今年度より、2年間、私も微力ながら役員を拝命しました。もとより浅学の身ですが、こういう時には”ちょうど役目をいただいた”と思い、役員の間は出来ることを出来るだけしていこうと思います。2年間、メンバーが良いので、ホントに楽しみ。有意義な活動をしていきたいと思います。
これまでの2年間(前任期)の役員諸師も非常に優秀で、実行力のあるチームだったと思うし、実際、最後の総会でも、会則を改正したり、ボランティア組織を立ち上げたりと、目に見える成果をいくつか残されました。だから余計にこの「良い流れ」を止めちゃいかんなぁ、と思っております。
さて、総会に続いての懇親会では、日頃はあまり話せない僧侶同士、貴重な意見が交換できました。あまり書けるような内容ではないのですが(くだらない、というより、解説が面倒な事象を扱うことが多いから)、一つだけ。
やはり、ブログであれ、ボランティアであれ、僧侶としての自覚を持って、アクションを起こすことの重要性を再確認しました。同時に、”坊さんに期待されること”というのが、非常に強い先入観として一般の方にはあるんだなぁ、と痛感。
具体的に書くと、誰と何を話したかバレるので(笑)書きませんが・・・。とにかく、我々は普通の人以上に”見られている”し、その見られ方というのも、かなり固定的。
だから、社会的なよい活動をしようとしても「坊さんはお寺におってくれればいいだで」と上の世代には言われ、そのニーズに振り回されていると「坊さんってただ葬式とか法事をやるだけのひとでしょ」と下の世代から言われる。
ま、政治でも一緒ですね。”国民の声”なんて言うけど、所詮は”個人的な欲望”と同義な訳で。だから民主主義は衆愚政治なんて言われます。

閑話休題。
来週はいよいよ西光寺で”太極拳講座”が行われます。
これは西光寺の護持会が主催となって行う、護持会企画の実質的なキックオフイベントに位置づけられます。
定員は55名で、春彼岸の折(1ヶ月前)に参加受付を始めたところ、なんと!満席です!!!All ticket are sold out!(注:参加は無料です・・・笑)
ずっと前に「予想が正しければ、多分満席になる」とブログ上に書きましたが、果たしてその通りになりました。
先日は、この講師をお勤め頂く檀家様と打ち合わせ。
拙ブログもご高覧頂いているそうで、大変恐縮です。しかも、先日はこのブログをプリントアウトしてお持ち下さり、しばしその話に花が咲きました。誠に尊敬できる、面白い方で、話が尽きません。その話題も縦横無尽で・・・。あれ、太極拳講座の打ち合わせってちゃんとやったっけ、みたいな(笑)
そしてそして来週は曹洞宗の大本山 永平寺に一泊で行ってきます。特別な法要に参列するためです。前回は去年の11月に行ったのかな。なんだかんだで、年1~2回は必ず永平寺に拝登しています。ありがたや、ありがたや。
そんな訳で、今週もがんばっていきましょう!!