2011年04月04日
坊さんが作るイタリア料理(?)
「泰明のストレス解消方法は?」
これ、極めて珍しい、というか(自分で言うのもなんですが・・・)”変わってる”と思うのですが、私はストレスがたまると無性に料理を作りたくなります。(家人曰く「便利な性格」らしいですが・・・笑)
たぶん、何かを作っているのが性に合っているんだと思います。自分の部屋の机や棚も全部作っているし、料理も、材料を買いながら作る料理のイメージを膨らませるところから好きです。
さて、昨夜は疲れとちょっとしたストレス(ごく私的な
)があったのと、たまたま従兄弟が来ることになっていたので、私が料理を作っておもてなしをしました。
事前に彼にリクエスト「何食べたい?」と聞くと、「『毎日がイタリアン』みたいな料理」と返されてしまいました。『毎日がイタリアン』って何だっけ?、検索するとNHKの”StyleUp!”でやってたやつですね。あの美人の先生の(笑)そういえば、結構自分も見てました。
海外の料理番組、これに限らずビル・グレンジャー(オーストラリア)とかジェイミー・オリヴァー(イギリス)のものって調理スタジオのインテリアとか、カメラアングルとか曲とか(ビル・グレンジャーはいっつもジャック・ジョンソンみたいな曲)センスがいいです。ホントに何かのPV見てるみたいです。
と、いうことで、ジャーダ先生のレシピをいくつか見てみました。ご丁寧に本家アメリカのウェブサイトに掲載されているレシピを和訳してブログに載せてくださってる方もいらっしゃいまして、とても勉強になりました・・・が・・・食材が豊橋では手に入らない・・・(涙)
なので、調理時間もない(1時間半)ので、”それらしい”料理を作ってみました。参考にしているレシピはないので、もし気になる料理がございましたら「レシピ教えて!」と言ってくだされば、(そんな稀有な方がいらしゃるのか?)、レシピも載せる、かも・・・です?!。あっ、それから従兄弟は一般人ですので(?)、「精進料理じゃないの??」という突っ込みは受け付けません(笑)

【自家製アンチョビドレッシングのシーフードサラダ】
ルッコラやレタスは何と義父の自家栽培!!まずいはずがないのです(笑)ミックスビーンズとオリーブがアクセントになっています。

【イノシシ肉のソーセージ】
茹でただけ(笑)義弟からのいただきものです。お肉の食感がしっかりしています。クセはなく、おいしいですよ。

【骨付き鶏の白ワイン煮】
適当に作った割には好評だった一品です。ワインをたっぷり入れて煮込みます。

【カニクリームトマトソースのペンネ】
これも料理のうちに入らないかも・・・ソースは出来合い。でもこのソースは本当においしいです。

【ハチミツを擦り込んだ渥美豚のソテー バルサミコソース】
ハチミツを塗りこんで味を付けた豚バラを焼き、最後に赤ワインとバルサミコ酢でソースを作ります。豚バラの脂っぽさが、酸味のきいたソースで中和されています。
・・・食べ盛りの従兄弟のために肉肉しい+オイリーな料理(笑)を作りました。私も食べすぎた訳じゃないのに、次の日ちょっと胃もたれしてました。年かな・・・
これ、極めて珍しい、というか(自分で言うのもなんですが・・・)”変わってる”と思うのですが、私はストレスがたまると無性に料理を作りたくなります。(家人曰く「便利な性格」らしいですが・・・笑)
たぶん、何かを作っているのが性に合っているんだと思います。自分の部屋の机や棚も全部作っているし、料理も、材料を買いながら作る料理のイメージを膨らませるところから好きです。
さて、昨夜は疲れとちょっとしたストレス(ごく私的な

事前に彼にリクエスト「何食べたい?」と聞くと、「『毎日がイタリアン』みたいな料理」と返されてしまいました。『毎日がイタリアン』って何だっけ?、検索するとNHKの”StyleUp!”でやってたやつですね。あの美人の先生の(笑)そういえば、結構自分も見てました。
海外の料理番組、これに限らずビル・グレンジャー(オーストラリア)とかジェイミー・オリヴァー(イギリス)のものって調理スタジオのインテリアとか、カメラアングルとか曲とか(ビル・グレンジャーはいっつもジャック・ジョンソンみたいな曲)センスがいいです。ホントに何かのPV見てるみたいです。
と、いうことで、ジャーダ先生のレシピをいくつか見てみました。ご丁寧に本家アメリカのウェブサイトに掲載されているレシピを和訳してブログに載せてくださってる方もいらっしゃいまして、とても勉強になりました・・・が・・・食材が豊橋では手に入らない・・・(涙)
なので、調理時間もない(1時間半)ので、”それらしい”料理を作ってみました。参考にしているレシピはないので、もし気になる料理がございましたら「レシピ教えて!」と言ってくだされば、(そんな稀有な方がいらしゃるのか?)、レシピも載せる、かも・・・です?!。あっ、それから従兄弟は一般人ですので(?)、「精進料理じゃないの??」という突っ込みは受け付けません(笑)
【自家製アンチョビドレッシングのシーフードサラダ】
ルッコラやレタスは何と義父の自家栽培!!まずいはずがないのです(笑)ミックスビーンズとオリーブがアクセントになっています。
【イノシシ肉のソーセージ】
茹でただけ(笑)義弟からのいただきものです。お肉の食感がしっかりしています。クセはなく、おいしいですよ。
【骨付き鶏の白ワイン煮】
適当に作った割には好評だった一品です。ワインをたっぷり入れて煮込みます。
【カニクリームトマトソースのペンネ】
これも料理のうちに入らないかも・・・ソースは出来合い。でもこのソースは本当においしいです。
【ハチミツを擦り込んだ渥美豚のソテー バルサミコソース】
ハチミツを塗りこんで味を付けた豚バラを焼き、最後に赤ワインとバルサミコ酢でソースを作ります。豚バラの脂っぽさが、酸味のきいたソースで中和されています。
・・・食べ盛りの従兄弟のために肉肉しい+オイリーな料理(笑)を作りました。私も食べすぎた訳じゃないのに、次の日ちょっと胃もたれしてました。年かな・・・

この記事へのコメント
こ、これは恐れ入りました、まさかのどんでん返しみたいな、、、
是非次回はご指導よろしくお願いしたいです。
是非次回はご指導よろしくお願いしたいです。
Posted by 魚彦会館の順 at 2011年04月04日 13:10
なんとまぁ本格的な料理!!
おしゃれでとにかくうまそ~~っ!!
凄すぎる!!
僕の作るテキト~なものとは
比べものにならない・・・
是非レシピをのせましょう!!
おしゃれでとにかくうまそ~~っ!!
凄すぎる!!
僕の作るテキト~なものとは
比べものにならない・・・
是非レシピをのせましょう!!
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房 at 2011年04月04日 18:19
( ・∀・)うひょ~、これはおいしそう。しかも、本格的!
ドイツでオルガンの勉強している友人も、料理にはまって以前、ブログに作った料理の写真を載せていましたが、これは作る過程も、できた料理の写真も閲覧者にはたまりませんね。パソコン画面を食べるわけにはいかないのが残念なところですが。
ドイツでオルガンの勉強している友人も、料理にはまって以前、ブログに作った料理の写真を載せていましたが、これは作る過程も、できた料理の写真も閲覧者にはたまりませんね。パソコン画面を食べるわけにはいかないのが残念なところですが。
Posted by ヒソカ at 2011年04月05日 10:09
みなさんコメントありがとうございます!
>魚彦会館さん
あ、あ、あの、プロの方にお褒めいただくなんて、恐縮です。冷や汗ものですよ(笑)ありがとうございます。
でも、客観的に見て、坊さんのブログの内容じゃないですよね・・・(笑)
>夢助工房さん
ありがとうございます。でも、今回はそんなに凝った料理はしてないので、難しくないですよ。また機会があったらレシピをアップしますね!
>ヒソカさん
ありがとうございます。
”パソコン画面を食べるわけにはいかないのが残念なところ”・・・この文章には爆笑してしまいました。ホントにそうですね!
お腹がすいているときは目に毒ですな(笑)
>魚彦会館さん
あ、あ、あの、プロの方にお褒めいただくなんて、恐縮です。冷や汗ものですよ(笑)ありがとうございます。
でも、客観的に見て、坊さんのブログの内容じゃないですよね・・・(笑)
>夢助工房さん
ありがとうございます。でも、今回はそんなに凝った料理はしてないので、難しくないですよ。また機会があったらレシピをアップしますね!
>ヒソカさん
ありがとうございます。
”パソコン画面を食べるわけにはいかないのが残念なところ”・・・この文章には爆笑してしまいました。ホントにそうですね!
お腹がすいているときは目に毒ですな(笑)
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年04月05日 11:25