2011年05月08日

鳴沢苑、大図解★

一昨日、新城市作手にある『鳴沢苑』に行ってきました。
前にも書いた通り、ここの運営をしているのが、私の義弟。それで、この日は私と妻、そして義父と義母、それから娘の計5人で行ってきました。休憩を入れて、およそ1時間半の道のり。(豊橋駅周辺からカウントして)運転の苦手な私にとっては、かなりの距離でした(笑)

鳴沢苑、大図解★

さて、その鳴沢苑。公式ブログにもあると思うんですが、もともとは地元の組合の方々で始められた施設で、鳴沢の滝・不動尊・マスのつかみ取り・食堂・バーベキュー小屋(?)を併せ持つ比較的大きな施設です。かつては、子供会などで多く利用され、バスが何台も停まっているという様子だったそう。

結局、数年前に、当初の運営組合の方々が高齢のために解散され、その為、閉鎖に。その後、縁あって義弟がここを再開する運びとなり、現在は食堂をリフォームして営業しています。(簡単に書いていますが、数年間は放置されていたので、倒木やらなんやらで、再開までの道のりはとても大変だったそうですkao実際、義弟からよく話を聞いていましたし)

私自身は、以前の鳴沢苑に来たことがなかったので、比較はできませんが、ここの施設・景観は素晴らしいです。小さな”愛知県民の森”といった風情で、滝あり川あり、食堂あり。(ちなみに私は県民の森に数えきれないくらいボーイスカウトでもプライベートでもキャンプに行っていて、心癒される大好きな場所の一つです)

ご家族やデートでドライブがてら食事だけもいいですし、友人たちや複数の家族、また消防団や子供会など大勢でのバーベキューもいいですね。
今回、リフォームされた食堂で料理をはじめていただきましたが、想像以上に美味しかったです。詳細は後程。
それから、バーベキュー施設は、川べりにファイヤープレイス(=ようするに火床)だけの箇所もあれば、屋根付き床張り+流し付きの立派な施設もあります。さらに面白いのは、普通、そうした屋根付きバーベキュー施設は、外にグリルを設置するのが普通ですが、棟によっては建物の真ん中に囲炉裏のようにグリルが配されているところもあります。(しかも現前が川。数棟あるうちで、ここがベストプレイスです!)だから、雨でもバーベキューができます。これはすごいことです!

さて、では行ってみましょう。まずはお料理です。
ここの調理担当は、長く割烹のお店で修行されていた方だそうで、非常に丁寧に、なおかつ地元のモノをふんだんに使って調理をされています。

今回は、全員ばらばらのメニューをいただきました。(味の研究のため・・・笑)

鳴沢苑、大図解★
*絹姫サーモンの刺身
・・・ちかくの水産場で飼育されている”絹姫サーモン”。聞くところでは、非常に貴重なお魚だそうで、名古屋のごく一部の高級料亭にしか出荷されていないそうです。ですが、鳴沢苑では刺身やかき揚げで堪能できます。
肝心の味は、普通の外国産のサーモンに比べると、淡白で甘みが多い。そして弾力があります。脂分が少ないので、クセがなく、何枚も食べられそうです。後味の甘みが◎

鳴沢苑、大図解★
*絹姫サーモンのづけ丼
・・・最近の新メニュー。
文字通り、絹姫サーモンをづけにしたもの。それから自家製フレークが乗っています。
ゴマとシソの葉が良いアクセントになって、箸が進みます。づけの下には新玉ねぎのスライスが隠れていました。新玉ねぎってホントに甘いですね。ただ、できたらわさびを少し乗せてくれるといいかな。味が単調になりがちなので。

鳴沢苑、大図解★
*絹姫サーモンのかき揚げ+かき揚げ丼
・・・これも最近の新メニュー(だと思う)
絹姫サーモンの他、数種類の野菜が入っています。写真は単品の”かき揚げ”。これは「ゆかり」を付けていただきます。

写真にはないのですが、今回、この中でもダントツに美味しかったのが、
「絹姫サーモンのかき揚げ丼」です。何がいいかというと、このかき揚げ、すごくフワッと揚げてあるんですよね。それに加えて少し甘めのタレがよくマッチします。このタレが絶品。これはかなりお勧めです!


鳴沢苑、大図解★
*猪肉ライスバーガー(おまけ)
・・・みんなで一個試食してみました(笑)イノシシ肉がスライスされているので、お肉自体の風味はそんなにありません。ただ、面白いのはソース。どうやらマヨネーズとテリヤキ系のタレが合体して、甘いんだけど、なんかクセになる味を醸し出しています。トマトが分厚く切られていて、これが美味しい。
でも、汁がわんさか出てくるので(笑)、食べ方に注意です。

そうそう、写真にはありませんが、古い食堂を、若いセンスでリフォーム。
古いところは古いなりに、改築箇所は非常にモダンに、うまく作られています。建築に興味のある方も是非どうぞ。おもしろいですよ。改築箇所は”白”や”木目”を基調として、とても清潔感があるのですが、そうかといって、そこだけ違和感があるかというと、そうでもない。是非一度ご覧になってください。

お次は風景。
鳴沢苑、大図解★
これが鳴沢の滝です。バーベキュー場の最奥部分にあります。かなりの水量を誇ります。涼しげな風が流れてきて、とても気持ちがいい。ちなみに、さすがにここまではベビーカーで来れないので、スリングに入れて子供を滝付近まで連れて行きました。水の勢いが轟かせる音もさることながら、マイナスイオン効果(笑)なのか、子どもはしきりに滝に向かって「お~あ~」と喋ってました(笑)

そうそう、ちょっと色気を出して、シャッタースピードを遅く(滝が流れるように)してみましたahiru

鳴沢苑、大図解★
これがバーベキュー場の前を流れる川。正確には途中で分岐していて、分岐された緩やかな方にマスのつかみ取り場があります。こっちは本流の方です。
本当にきれいなところです。

結局、あっという間に時が経ち、慌てて帰った私たちですが、ちゃっかり帰りには大東牧場のジェラート(これも美味しい)に寄ってきました。

あ、それから、これは公式ブログにも載っていない、マル秘情報ですが、最近、4畳くらいの小さなボルダリング場ができました。これはロッククライミングの一種ですが、特殊な道具を使わずにゲーム感覚でするロッククライミングです。
人工の石をコンパネに貼り付けて、そこで遊ぶというもの。ですから、高さも高くはないです。ですが、これオーバーハング(90度以上に傾いている)なので、ちょっとやってみたけど、私には無理でした(涙)最近、太ってきたからなぁ・・・。

と、いう事で、鳴沢苑に関して、いろいろと書き連ねてきましたが、とにかく素晴らしいところです。
一つだけ難点は、遠い、ということ。これだけがネガティブポイントですが、前述の通り、家族で行ってもデートで行っても、大人数でいっても、または小さなお子さんでも老人会でも、いろんな楽しみ方があるところです。

皆さんも是非、今年の夏は訪れてみてください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

鳴沢苑公式ブログ(・・・これを書いているのが私の義弟です。)

住所:愛知県新城市作手守義字小滝80
TEL:0536-39-3030
E-mail:narusawaen@gmail.com
営業時間:
BBQ場⇒10:00-日没まで
飲食店⇒11:00-2:30まで
(五平餅・ドリンクなど軽食は夕方まで)
定休日:木曜日




同じカテゴリー(豊橋の民)の記事画像
絶対面白い!プチ・キッザニア(こども調剤薬局)
久々のリアルぼーさんライフ【現代美術展inとよはし】
そうだ、鳴沢苑いこう★
豊橋で一番おいしいパン屋さんって・・・?
Oh! 花見 @神明公園
鳴沢苑 loves 西光寺
同じカテゴリー(豊橋の民)の記事
 絶対面白い!プチ・キッザニア(こども調剤薬局) (2013-02-12 18:16)
 久々のリアルぼーさんライフ【現代美術展inとよはし】 (2012-01-19 19:15)
 そうだ、鳴沢苑いこう★ (2011-05-07 09:14)
 カレーの福井さんがボランティア (2011-04-20 17:01)
 豊橋で一番おいしいパン屋さんって・・・? (2011-04-15 19:23)
 Oh! 花見 @神明公園 (2011-04-03 18:12)

Posted by 泰明@西光寺 at 15:47
Comments(4)豊橋の民
この記事へのコメント
丁寧で分かり易く、詳しいレポートをありがとうございました、

これからのシーズン、多くの方々が訪れて下さるといいですね。。
Posted by 青蛉返 at 2011年05月08日 21:13
>青蛉返さま

おはようございます。
お褒めの言葉を賜り、恐縮です。ありがとうございます。

そうですね、これから夏に向かって気温が上がりますので、どんどんお客さんが増えれば、鳴沢のみならず作手も活性化されて、いいですね。
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年05月09日 09:05
行きます、行きます、ぜひ行きたい!
うちはこーゆーとこ大好きなんです!!
これからの季節にはもってこいですね。
いつ行こうかや~~!
楽しみがひとつ増えました!
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房 at 2011年05月09日 21:38
>夢助工房さん

こんにちは。
夢助さんには絶対おススメ!ですよ★

ちょっと遠いけど、行って損はないです。もう少し気温が上がったら、もっと楽しいと思います!
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年05月10日 10:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。