2011年05月19日

グルメなベビー (イクメン日記)

おかげさまで、娘も無事に9ヶ月を迎えました。

最近では、ハイハイのスピードが上がり、親としてはかなり怖いです。コンセント付近や携帯電話、メガネ・・・。対策を考えなくてはなりません。

さて、昨日は赤羽根のお寺の会議もお休み(1日くらいお休みしないと、向こうのお寺の方々も休めないので)でしたので、ちょっと子供のものを買いにドラッグストアへ。

このところ、ぐんぐんと気温が上がっていて、虫がたくさん出てきたので、リング(腕輪)状の虫除けバンドとか子供用虫刺され薬とか、子供用日焼け止めとかを。バンド虫除けって便利ですね。ベビーカーに付けられるから。

中でもびっくりしたのが、これ。
グルメなベビー (イクメン日記)

ウチは今まで離乳食を作っていたのですが、緊急時のために市販のものもストックしておこう、ということになったのですが、その陳列棚たるや、ファミレス並みのヴァリエーション(笑)
ドラッグストアの棚一面が全部粉ミルクや離乳食関係で埋め尽くされていました。さらに驚きなのが、このメニュー。

ご覧の通りなんですが、この和光堂が極めて本格的な商品を提供していました。
例えば7カ月~用の商品は・・・
「ひらめと卵のおじや」「しらすとわかめの煮込みうどん」「まぐろの炊き込みごはん」「鮭のクリームパスタ」「野菜と白身魚のにゅうめん」「チキンと野菜のリゾット」等々
・・・すごい。なんてグルメなんだ(笑)

そういえば、経済アナリストの森永卓郎さんが、”「少子化時代」のビジネスの行方”というコラムで書いていましたが、少子化と喧伝されているのにベビーフード生産量はここ10年くらいで急増してるんですね。出生率は緩やかに下がっていくものの、ベビーフードは2倍強。

これにはいくつかの要因があるみたいで、まずは少子化に伴う、子供への投資(と言ってはいけないのかも・・・)額が増えていること。所謂「6つのポケット」ってやつですね。
それから、面白いのが、介護食にもベビーフードが利用されているという事。これには、なるほどと感心しました。そうですよね。赤ちゃんが食べられるように作られた食事は、栄養や安全にも留意したものだから、お年寄りが召し上がられてももちろん大丈夫ですもんね。

イクメンライフも9カ月になりましたが(笑)、未知なることや驚きの発見の連続です。

タグ :イクメン

同じカテゴリー(イクメン日記)の記事画像
パジャマ=寝袋?
ところ変われば離乳食も違うの?
Sling! Sling! Sling! (イクメン日記)
向山梅林公園(イクメン)
10歳までの教育
オムツ概論
同じカテゴリー(イクメン日記)の記事
 パジャマ=寝袋? (2011-05-03 15:26)
 ところ変われば離乳食も違うの? (2011-04-10 13:09)
 Sling! Sling! Sling! (イクメン日記) (2011-03-21 19:02)
 離乳食について教えてください。(イクメン日記) (2011-03-10 08:52)
 向山梅林公園(イクメン) (2011-02-26 20:21)
 ウンのカミさま (2011-02-21 16:21)

Posted by 泰明@西光寺 at 09:20
Comments(4)イクメン日記
この記事へのコメント
ありがとうございます♪
読んでいたら仕事のアイディアが浮かんできました♪
Posted by ホシヲ at 2011年05月19日 20:24
>ホシヲさん

え?そうなんですか?仕事のアイディア??すごいですね!どの部分だろう?・・・。
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年05月20日 09:27
「イケメンライフは驚きの連続」と読みましたとボケてみる。

 少子化だが、ベビーフードの生産量はここ10年で倍増ですか。ふ~む。この種類はすごいですね。

 子供はモノではないので、「投資」と言ってはいけません(言う人いますけれど、言葉の力を侮ってはいけませぬ)。

 以前、拙ブログに少子化について書きました(「少子化」で検索すると出てきます)。少子化は、問題ではなく、問題の解決です。
Posted by ヒソカ at 2011年05月21日 00:36
>ヒソカさん

お久しぶりです!レスが遅くなってしまいました。すみません!

そうですね。投資という言葉は良くなかったです。失礼しました。

ヒソカさんの少子化についての記事も拝読させていただこうと思います★
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年05月26日 10:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。