2011年06月25日
檀信徒総会(護持会総会)
暑い暑い暑いです。さっきもお経を読んでいたら、手の甲に玉のような汗が・・・今年もそんな季節です(笑)夜店に行ってかき氷でも食べたいなぁ
さて、ここのことろ、かな~り慌ただしく過ごしています。来週月曜(あ、明後日だ)からはドイツに行ってきます。そして昨日は、西光寺の檀信徒総会(=護持会総会)。
とりあえずは、昨日のご報告です。
++++(以下の文章は、自分が書いたある文より抜粋。めんどくさがり屋の泰明・・・汗)+++
毎年のごとく、西光寺開山・先住忌と檀信徒総会(護持会総会)が本堂にて行われました。
総会に先立ち、開山・先住忌が行われました。開山忌(かいさんき)というのは、ご開山、すなわちこのお寺を作られた、初代住職 祖庵英彭大和尚のご供養です。
また、先住忌(せんじゅうき)というのは、先代住職のご命日のご供養のこと、先々代の住職10世 渡辺茂道大和尚と、先代の住職11世 小原誠道大和尚が奇しくも同じ6月24日が御命日でありまして、それに因み、おつとめをしております。今回は先住忌が終わって東日本大震災でお亡くなりになられた方々に黙祷を捧げ、続いて檀信徒各家先祖代々のご供養をいたしました。
法要が終わって、引き続き、檀信徒総会が行われました。
はじめに、住職より挨拶があり、「先年度いっぱいで、今まで10数年会長をおつとめいただいた、森久会長がおやめになります。長年、西光寺にご尽力賜り、本当にありがとうございました。今までのご恩に感謝して、ここに記念品を贈呈いたします」とお話しし、記念品として永平寺の住職 福山諦法禅師さま直筆の書をお渡ししました。

続いて決算報告・監査報告・収支決算の承認が行われ、その後、森久会長より、新年度(平成23年度)の新役員の発表がありました。上記のとおり、今期で森久会長は職を辞され、新会長には、山口さんが就任されます。山口新会長は「父や母がいて自分がいる。こういう時代だからこそ、親や先祖を大事にして生きていくことが大事。そのためにもお寺を守るということに、微力ながら尽力していきたい。及ばずながら、檀信徒の皆様と共に協力していきたい」とご挨拶をされました。
+++++++++++
新年度、新役員でスタートした西光寺護持会。
本当に森久会長をはじめ、役員の皆様方のご協力のおかげで、良い総会になり・良いスタートを切ることができました。これもご支援いただいているお檀家様のおかげです。今年はより充実した活動ができそうです。お檀家様も楽しみにしていてくださいませ。

さて、ここのことろ、かな~り慌ただしく過ごしています。来週月曜(あ、明後日だ)からはドイツに行ってきます。そして昨日は、西光寺の檀信徒総会(=護持会総会)。
とりあえずは、昨日のご報告です。
++++(以下の文章は、自分が書いたある文より抜粋。めんどくさがり屋の泰明・・・汗)+++
毎年のごとく、西光寺開山・先住忌と檀信徒総会(護持会総会)が本堂にて行われました。
総会に先立ち、開山・先住忌が行われました。開山忌(かいさんき)というのは、ご開山、すなわちこのお寺を作られた、初代住職 祖庵英彭大和尚のご供養です。
また、先住忌(せんじゅうき)というのは、先代住職のご命日のご供養のこと、先々代の住職10世 渡辺茂道大和尚と、先代の住職11世 小原誠道大和尚が奇しくも同じ6月24日が御命日でありまして、それに因み、おつとめをしております。今回は先住忌が終わって東日本大震災でお亡くなりになられた方々に黙祷を捧げ、続いて檀信徒各家先祖代々のご供養をいたしました。
法要が終わって、引き続き、檀信徒総会が行われました。
はじめに、住職より挨拶があり、「先年度いっぱいで、今まで10数年会長をおつとめいただいた、森久会長がおやめになります。長年、西光寺にご尽力賜り、本当にありがとうございました。今までのご恩に感謝して、ここに記念品を贈呈いたします」とお話しし、記念品として永平寺の住職 福山諦法禅師さま直筆の書をお渡ししました。

続いて決算報告・監査報告・収支決算の承認が行われ、その後、森久会長より、新年度(平成23年度)の新役員の発表がありました。上記のとおり、今期で森久会長は職を辞され、新会長には、山口さんが就任されます。山口新会長は「父や母がいて自分がいる。こういう時代だからこそ、親や先祖を大事にして生きていくことが大事。そのためにもお寺を守るということに、微力ながら尽力していきたい。及ばずながら、檀信徒の皆様と共に協力していきたい」とご挨拶をされました。
+++++++++++
新年度、新役員でスタートした西光寺護持会。
本当に森久会長をはじめ、役員の皆様方のご協力のおかげで、良い総会になり・良いスタートを切ることができました。これもご支援いただいているお檀家様のおかげです。今年はより充実した活動ができそうです。お檀家様も楽しみにしていてくださいませ。