2011年08月23日
・・・その事件の後に
このお盆の事件の翌日、この日は西光寺のお盆の最終日。
昨夜のことがあって、心身ともに疲労困憊のおりに、電話がかかってきました。ナンバーディスプレイには「公衆電話」の文字。
はい、ということで鬼気迫るお電話でした。
それにしても・・・あさましいことです。
自分の怒りをぶつけてそれで清々したつもりになっているのでしょう。相手の話も聞かず、自分の怒りを抑えることができずに、挙句、感情に囚われてこんなことをしたんですね。捨て台詞を吐き、それで自分は良いことをしたと思っている。
結局、そんなことをしても何にもならんのに・・・。なんだか哀れになってきました。
仏教では、「三毒」(さんどく)といって、悟りを遠ざける障害、回避すべき3つの事柄があります。
貪・瞋・痴(とん・じん・ち)と呼ばれるのがそれで、「貪りの心」「怒り」「愚痴」の3つです。これらを認識し、徹底的に見つめ、その沸き起こる感情までも分析的に客観的に見据えるとき、ようやくこの三毒から離れることができるのかもしれません。
これ、日常生活でも大事なことかも。
ま、こんなことを私が言っても、先の檀家(?)は聞く耳持たないでしょうが・・・。“縁無き衆生は度し難し”、ですなぁ(笑)
昨夜のことがあって、心身ともに疲労困憊のおりに、電話がかかってきました。ナンバーディスプレイには「公衆電話」の文字。
泰明:はい、西光寺です。
檀家(?):(最初からキレ気味。おばちゃんの声)
ちょっと昨日のあれはなんなの??警察が来て。おかげで怖くてお参りができんかったじゃないか。
泰明:誠に申し訳ございません。実は近所の方からクレームと言うか通報がございまして。
檀家(?):そんなん知っとるわ。あんたらは何しとったの!あんたらが悪いもんでこんなことになるだわ!!
泰明:申し訳なかったです。安全のためにお車の誘導をしたりしておりまし・・・(話をさえぎられ)
檀家(?):お寺の心がけが悪いもんでこんなことになるだわ!!
(ガチャッ。ツーツーツー)
はい、ということで鬼気迫るお電話でした。
それにしても・・・あさましいことです。
自分の怒りをぶつけてそれで清々したつもりになっているのでしょう。相手の話も聞かず、自分の怒りを抑えることができずに、挙句、感情に囚われてこんなことをしたんですね。捨て台詞を吐き、それで自分は良いことをしたと思っている。
結局、そんなことをしても何にもならんのに・・・。なんだか哀れになってきました。
仏教では、「三毒」(さんどく)といって、悟りを遠ざける障害、回避すべき3つの事柄があります。
貪・瞋・痴(とん・じん・ち)と呼ばれるのがそれで、「貪りの心」「怒り」「愚痴」の3つです。これらを認識し、徹底的に見つめ、その沸き起こる感情までも分析的に客観的に見据えるとき、ようやくこの三毒から離れることができるのかもしれません。
これ、日常生活でも大事なことかも。
ま、こんなことを私が言っても、先の檀家(?)は聞く耳持たないでしょうが・・・。“縁無き衆生は度し難し”、ですなぁ(笑)
この記事へのコメント
真っ先に「被害者」の位置を先取し、クレームを言うというのは現代に特徴的なふるまいであり言葉遣いです。ある問題について「自分にはどれだけの責任があり、自分に何ができるか」という問いの兆すことはない。しかし、どれほど体が大きく年齢が上であろうとも、これは「子供」のふるまいです。
例えば、排水管に亀裂が入っているのを見つけて、「何とかして」とジタバタ騒ぐのは「子供」です。しかし、「はいはい、私が直すからちょっと待っててね」と自分の時間を費やして、汗をかくのが「大人」です。内田樹先生が一貫して指摘していることは、この「大人」がほとんどいなくなってしまったことが、日本の様々な組織が不調になった理由であることです。
散々でしたね。御察しします。
例えば、排水管に亀裂が入っているのを見つけて、「何とかして」とジタバタ騒ぐのは「子供」です。しかし、「はいはい、私が直すからちょっと待っててね」と自分の時間を費やして、汗をかくのが「大人」です。内田樹先生が一貫して指摘していることは、この「大人」がほとんどいなくなってしまったことが、日本の様々な組織が不調になった理由であることです。
散々でしたね。御察しします。
Posted by ヒソカ(Takashi EMI) at 2011年08月23日 15:07
大変でしたね・・・
お疲れ様でした。
しかし・・・
なんだかなぁ・・・って思いますね!
ケツの穴が小さい!!って言いたいですね!!
お疲れ様でした。
しかし・・・
なんだかなぁ・・・って思いますね!
ケツの穴が小さい!!って言いたいですね!!
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房 at 2011年08月23日 15:11
>ヒソカさん
ホントに散々でした・・・(笑)
内田先生の定義される「大人」が少なくなったというのは、本当にその通りだと思います。民度がこれほどまで下がるものなのか、と、最近実感しています。
特に、子供を連れて行く場所(プールとかおもちゃ屋とか、今までほとんど足を運ばなかった場所)に行くと、それがもっと身をもって体感できますよ・・・親も子供も”子ども”ばかり(笑)
>夢助さん
そうですねぇ。まぁ、世の中いろんな人がいますから・・・(笑)
夢助さんもお気をつけて!&お師匠さまのお手伝い、ガンバってきてくださいませ★
ホントに散々でした・・・(笑)
内田先生の定義される「大人」が少なくなったというのは、本当にその通りだと思います。民度がこれほどまで下がるものなのか、と、最近実感しています。
特に、子供を連れて行く場所(プールとかおもちゃ屋とか、今までほとんど足を運ばなかった場所)に行くと、それがもっと身をもって体感できますよ・・・親も子供も”子ども”ばかり(笑)
>夢助さん
そうですねぇ。まぁ、世の中いろんな人がいますから・・・(笑)
夢助さんもお気をつけて!&お師匠さまのお手伝い、ガンバってきてくださいませ★
Posted by 泰明@西光寺
at 2011年08月24日 12:00
