2011年11月23日

永平寺旅行 -1-

先週末18日(金)~19日(土)と大本山永平寺をお参りする旅行にいってきました。このあたりのお寺では、宗派問わずこうしたお寺主催の旅行があるみたいなので、さして珍しいものではないのかもしれません。

しかし、この西光寺では、ここ数年間は行われていませんでした。私は前々からそれを残念に思っておりました。

確かに、こうした参拝旅行は確かに個人旅行に比べて融通も利かず、窮屈な思いをされるかもしれない。しかし、実は大本山へ行くと個人旅行(観光)では到底味わうことのできない、すばらしい雰囲気と修行僧の姿、そして参列することのできない特別法要におまいりいただけるという“プライスレス”な経験ができるのに・・・と思っておりました。

それに・・・旅行という経験を通して、何かしら皆さんの心に「仏教」が残るとうれしいし、それは決して“葬式仏教”などと揶揄されるだけの代物ではない、表層的な先入観だけの仏教ではなく、その本質を感じてくださると確信しているからです。

今回は、まさにそれが叶った旅行だったと感じています。

もちろん、独りよがりな「俺が連れて行ってやる」的な考えでそう思っている訳ではありません。観光で行ったって大本山の荘厳な雰囲気に浸れるではないか、と言われる方もいるでしょう。ある意味ではそうかもしれません。
それに今回の旅行が良くなかったと言われる参加者の方もおみえになるかもしれません。

しかし、やはりお寺で行くと“ならではのこと”があるわけで、今回はそれが幸運にもとても多かった。
これもひとえに、護持会長さんはじめ役員さん方が一生懸命もり立ててくださり、そして参加されたお檀家様の信心のおかげだなぁと感謝しております。

当たり前かもしれませんが、檀家さんとの距離はぐぐっと縮まります。檀家さんの、車中で般若心経を読み、永平寺では神妙なお顔で焼香し、宴会でカラオケに興じる姿を見て、何だかとても心が軽くなった気がしました。



同じカテゴリー(お寺のこと)の記事画像
そうかい、そうかい、総会。
【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話
その「祈り」に意味はあるのか?
笑う門には福来たる  -落語と大般若祈祷会-
今週土日に”写経”しませんか?
中京テレビで放送されました!「一の酉」
同じカテゴリー(お寺のこと)の記事
 そうかい、そうかい、総会。 (2013-05-09 17:07)
 【スピンオフ】住職塾セミナー@東別院での話 (2013-04-04 19:15)
 その「祈り」に意味はあるのか? (2013-03-15 18:23)
 これから東北(松島)入りします (2013-03-10 13:48)
 笑う門には福来たる  -落語と大般若祈祷会- (2013-02-09 14:56)
 今週土日に”写経”しませんか? (2012-12-13 22:57)

Posted by 泰明@西光寺 at 17:23
Comments(0)お寺のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。