2011年11月26日
今年最後の酉の市です。
商売繁盛と開運招福のおまつり、「酉の市」
今日が今年最後の酉の市です。
「週末だけど、どこにも行くところないなぁ~」というアナタ!是非江戸情緒あふれるお祭りにお出かけ下さい★

<商売繁盛と開運招福のおまつり 「酉の市」>
江戸は浅草の鷲神社(おおとりじんじゃ)が発祥といわれる、開運招福・商売繁盛のお祭りです。江戸期の浮世絵にもその場面が描かれている、歴史あるお祭りです。
その酉の市、三河地方では唯一(愛知県下でも2つしかない)西光寺で行われています。
西光寺では100年以上前に始められ、毎年11月の酉の日に行っています。
当日は、焼き鳥やたこ焼きなどの屋台が寺の前に建ち並び、境内では縁起物を売るお店が並び盛大に行われます。そして、本堂では特別に酉の市の神様をご開帳し、お名前をお読み上げしてご祈祷を行っています。
特に日が暮れてからは「酉の市」と書かれた赤い大提灯が夜空に一層映え、とても情緒があります。
ぜひ一度お出かけ下さい!
日時:11月26日(土)15:00~20:00
場所:西光寺
〒440-0805豊橋市大手町120
ご祈祷料:2000円
今日が今年最後の酉の市です。
「週末だけど、どこにも行くところないなぁ~」というアナタ!是非江戸情緒あふれるお祭りにお出かけ下さい★

<商売繁盛と開運招福のおまつり 「酉の市」>
江戸は浅草の鷲神社(おおとりじんじゃ)が発祥といわれる、開運招福・商売繁盛のお祭りです。江戸期の浮世絵にもその場面が描かれている、歴史あるお祭りです。
その酉の市、三河地方では唯一(愛知県下でも2つしかない)西光寺で行われています。
西光寺では100年以上前に始められ、毎年11月の酉の日に行っています。
当日は、焼き鳥やたこ焼きなどの屋台が寺の前に建ち並び、境内では縁起物を売るお店が並び盛大に行われます。そして、本堂では特別に酉の市の神様をご開帳し、お名前をお読み上げしてご祈祷を行っています。
特に日が暮れてからは「酉の市」と書かれた赤い大提灯が夜空に一層映え、とても情緒があります。
ぜひ一度お出かけ下さい!
日時:11月26日(土)15:00~20:00
場所:西光寺
〒440-0805豊橋市大手町120
ご祈祷料:2000円
この記事へのコメント
結構大変だったのではないですか?
お疲れ様でした。来年もお世話になります。
よろしくお願いしますね
お疲れ様でした。来年もお世話になります。
よろしくお願いしますね
Posted by ホシヲ at 2011年11月27日 01:02
>ホシヲさん
温かいお言葉、ありがとうございます!!
おかげさまで、無事に終わりました。
昨日はどすごいブロガーさんも何人かお越し下さり、(牧師さんも!!)うれしかったです。
また来年も是非お出かけ下さい。来年はちょっとおもしろいイベントをやろうと企画中です★
温かいお言葉、ありがとうございます!!
おかげさまで、無事に終わりました。
昨日はどすごいブロガーさんも何人かお越し下さり、(牧師さんも!!)うれしかったです。
また来年も是非お出かけ下さい。来年はちょっとおもしろいイベントをやろうと企画中です★
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年11月27日 13:34