2011年01月26日

はじめに -コメント等規約-

***おしらせ***

この記事は、時系列では一番古いですが、「はじめに」カテゴリーの文章を読みやすくするため、敢えて逆になるように並んでいます。よろしければ、右カテゴリー「はじめに」をクリックしてご覧ください。
以下の文章は、円滑なブログを運営するために、提示してあるだけですので、記事としてお読みにならなくてもけっこうですよ。






<本ブログに関するガイドライン>

特段、こんな仰々しい文章を提示する必要もないのかもしれませんが、過去、他の曹洞宗僧侶が書いているいくつかのブログで、明らかに酷いコメント(捨てコメントや誹謗中傷)を残される方が散見されました。
最終的には、有効な議論もできず、ただコメント者が管理者である僧侶に対し罵詈雑言を浴びせ、一方的に僧侶(と曹洞宗)を罵倒するなどの結末を迎えるのが常でありました。正直、読んでいて本当に気持ちが悪くなるばかりで、僧侶の誠意あるコメントに対して、あまりのコントラストに読み進めるのも辛くなり、辟易したことも一度や二度ではありませんでした。

 そうした経緯もあり、個人的には、このブログで私の実名・所在を明らかにしている以上、コメントくださる方も、それ相応の配慮・態度を望みます。
 また、先の記事にも書きましたが、『どすごいブログ』という地域ブログをお借りしている限り、当然に”顔を合わせての直接対話”の可能性や、(同じどすごいブロガーであれば尚更)コメント者に対しても実名等における信頼性が他のブログ以上に大きいと考えます。

以上の観点から、円滑なブログを運営するためのガイドラインを設定します。
また、このガイドラインに関しては、同じ曹洞宗の僧侶である、tenjin95さんに多大なご助力をいただきました。この場をお借りして、御礼申し上げます。



【このブログの文章について】
 当ブログの本文及びコメントの全てについて、これらは私が所属している、あらゆる組織・団体(含法人)とは無関係であり、それらの組織・団体の見解を反映したものではありません。あくまでも私自身の自己責任に於いて書かれているものです。
 それらの組織・団体に抗議しても、それらは私自身の発言を止める権利を有していないので、直接私自身にお伝え下さい。メール、もしくはサイドバーにある『オーナーへメッセージ』にてお伝えいただければ、幸甚です。



【コメントについて】
円滑なるブログ運営のため、以下のような内容を持つコメントの投稿はご遠慮願います。また、投稿が確認された場合には、投稿者の同意を得ずに管理人の権限として削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

 1・明らかな差別的表現や誹謗中傷、過激な性的表現が見えると判断される場合。
 2・ネット上での人格、或いはその人の本拠地が特定できるホムページやブログのアドレス、メールアドレスの公開がないままに投稿された場合。
  (*分かりやすくいうと、「通りすがり」とか「名無し」の人)
 3・特定の個人や組織が明らかに不利益を被ると確認される場合。
 4・議論のための議論を行っていると判断される場合。
 5・その記事(各ログ)の内容から乖離していると判断される場合。
 6・不明なリンクが張られている場合。
 7・自己宣伝が行われていると判断される場合。
 8・同じコメントが複数投稿された場合。(*1つを残して重複するものを削除します。)

 ■特記事項
 宗教的事象を含めて、コメント投稿者の見解が私の見解に相違している場合においても、お答えできうる・お伝えできうる範囲では最善を尽くします。しかしながら、結論に至るまで議論がされなかった場合、あるいは明らかな感情論、コメント投稿者が独善的に「自分が正しい」と思ってこちらの見解に対し、全く耳を貸さずに中傷的な発言を繰り返す、などの様子が見えた場合には、議論を打ち切り、その一切を削除する場合があります。

 なお、上記文中に出てきました「判断される」という時の判断者は、当ブログの管理人になります。
管理人に個人的に質問・意見・反論などをしたい場合には、メール(saikouji@citrus.ocn.ne.jp)かメッセージをいただければ応対いたします。


【リンクについて】
基本的にリンクをいただく場合、当方へご連絡いただければ幸甚です。しかし、不可能な場合などはその限りではありません。
私としては、積極的に相互リンクをしていきたいと考えております。



以上をガイドラインとして制定します。しかし、あまりにも愚劣なコメントやメールが殺到した場合、またその他の理由で上記のガイドラインでは対応しきれなくなった場合は、それ相応の対応をすべく、順次改訂していくつもりです。

繰り返しますが、これは円滑な運営を目的として設定されているものであり、自由で活発な交流の妨げになるものではありません。お考え頂ければ分かると思いますが、「人と人とがコミュニケーションをとる最低限のルール」であります。
通常の「匿名性の高いブログ」とは真逆の性質を持つのが拙ブログである故、あくまでこれは自衛措置、とお考え頂ければ幸いです。   合掌

同じカテゴリー(はじめに)の記事
 はじめに -1- (2011-01-26 09:02)
 はじめに -2- (2011-01-26 09:01)
 はじめに -3- (2011-01-26 08:26)

Posted by 泰明@西光寺 at 08:20
Comments(4)はじめに
この記事へのコメント
リンクしときますね♪
楽しく読ませてもらいますね。
嬉しい限りです♪


BYホシヲ
Posted by ホシヲ&ゆみ at 2011年01月26日 15:14
ホシヲさん

いらっしゃいませ(笑)
ありがとうございます!
こちらもリンクさせていただきます。

これからもどうぞよろしくお願いします♪
Posted by 泰明@西光寺泰明@西光寺 at 2011年01月26日 17:44
小原さんご無沙汰です。
まずははじめに1~4を読んでみました!
今まで宗教に無頓着だったので、まずは自分がどの宗派なのかを確認する所からはじめてみようと思います。

どすごいブログははじめたばっかりなのでお気に入りが酒屋とお寺になった♪
Posted by pentapenta at 2012年09月24日 20:09
>pentaさん

こんにちは!コメントありがとう。
駅前のお店だったんですね。ブログ拝読して初めて知りました!!それにしても、お気に入りのチョイスが最高(笑)
Posted by 泰明@西光寺 at 2012年09月25日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。