2011年03月02日
クローズアップ現代
昨夜、NHK総合で放送された『クローズアップ現代』をご覧になった方、いらっしゃいますか?
ズバリ、タイトルは「岐路に立つお寺〜問われる宗教の役割〜」ということで、さまざまなお寺が取り上げられていました。30分、テレビの前で正座してみてしまいました・・・。
最新式の納骨堂を備えるお寺(名古屋市です。覚王山霊園)や、5000基もの大納骨堂を建て負債を抱えきれず破産したお寺。はたまた自死問題に取り組むお寺(これ、曹洞宗です)や地域の方とともに歩むお寺。どれも考えさせられる、濃い内容だったと思います。
詳細や私の感想はまた後程アップしたいと思います。
ただ、とても気になることが3つあったので、それだけ書いておきます。
1.一般の方へのアンケートです。
*仏教・・・90%
*お寺・・・25%
*僧侶・・・10%
・・・これ、「良いイメージを持っている」人のパーセンテージです。このアンケートの調査方法の適不適は今は問いませんが、僧侶はこの数字を重く受け止めるべきだと思います。もちろん、私も例外じゃないです。
2.上田紀行教授(東京工業大学)の言
「寺離れ、宗教離れ、と騒がれて、”葬式仏教”と皆さんは揶揄されますが、では今まで皆さんはお寺に真剣に向き合ってきましたか?高度成長やバブルを経て、実は渦中では”お金があれば幸せだから、ちょっとお金を払って僧侶にお経を読んでもらえば、(お寺との関係は)それでいい”と思ってきませんでしたか?」
3.ある僧侶の言
「先行きが不透明なこんな時代だからこそ、仏教の底力が発揮されます。ようやく、仏教の出番だと思っていますよ」

にほんブログ村
ズバリ、タイトルは「岐路に立つお寺〜問われる宗教の役割〜」ということで、さまざまなお寺が取り上げられていました。30分、テレビの前で正座してみてしまいました・・・。
最新式の納骨堂を備えるお寺(名古屋市です。覚王山霊園)や、5000基もの大納骨堂を建て負債を抱えきれず破産したお寺。はたまた自死問題に取り組むお寺(これ、曹洞宗です)や地域の方とともに歩むお寺。どれも考えさせられる、濃い内容だったと思います。
詳細や私の感想はまた後程アップしたいと思います。
ただ、とても気になることが3つあったので、それだけ書いておきます。
1.一般の方へのアンケートです。
*仏教・・・90%
*お寺・・・25%
*僧侶・・・10%
・・・これ、「良いイメージを持っている」人のパーセンテージです。このアンケートの調査方法の適不適は今は問いませんが、僧侶はこの数字を重く受け止めるべきだと思います。もちろん、私も例外じゃないです。
2.上田紀行教授(東京工業大学)の言
「寺離れ、宗教離れ、と騒がれて、”葬式仏教”と皆さんは揶揄されますが、では今まで皆さんはお寺に真剣に向き合ってきましたか?高度成長やバブルを経て、実は渦中では”お金があれば幸せだから、ちょっとお金を払って僧侶にお経を読んでもらえば、(お寺との関係は)それでいい”と思ってきませんでしたか?」
3.ある僧侶の言
「先行きが不透明なこんな時代だからこそ、仏教の底力が発揮されます。ようやく、仏教の出番だと思っていますよ」

にほんブログ村
この記事へのコメント
僕もみたよ♪
泰明さんやってることと重なるところや、この前話していた内容と
か重なるところがあり、色々と考えさせられました♪
お葬式や法事だけがお坊さんの役目では無いことがハッキリしてきましたね♪
泰明さんやってることと重なるところや、この前話していた内容と
か重なるところがあり、色々と考えさせられました♪
お葬式や法事だけがお坊さんの役目では無いことがハッキリしてきましたね♪
Posted by ホシヲ&ゆみ
at 2011年03月02日 10:49

>ホシヲさん
ありがとうございます!!うれしいこと言ってくださいました!
またお会いできたときにゆっくりお話ししたいですね。でも、おっしゃる通り、まずは僧侶が動かなければ何にもならないと思っています。
ありがとうございます!!うれしいこと言ってくださいました!
またお会いできたときにゆっくりお話ししたいですね。でも、おっしゃる通り、まずは僧侶が動かなければ何にもならないと思っています。
Posted by 泰明@西光寺
at 2011年03月02日 17:02

これね、2つ目の上田さんの言ってることは僕も同感。お寺だけに責任を押し付けるのはどうかと思うよ。この国の人々は宗教や信仰、死について真剣に向き合ってこなかったんだもん。「それじゃ貴方たちはどうだったのさ」って言いたいな。
3つめも同感。ただし僕は「こんな時だからこそ“キリスト教の出番”」
と読み替えてしまうけど(笑)。お互いこれから必要とされるよ。頑張ろう。
3つめも同感。ただし僕は「こんな時だからこそ“キリスト教の出番”」
と読み替えてしまうけど(笑)。お互いこれから必要とされるよ。頑張ろう。
Posted by kanegon
at 2011年03月02日 23:04

>kanegon師
ありがとうございます。
ホントにそうですね。私も”宗教”の出番、だと思っています。だって、経済が発展して物質的に豊かになったら、人間すべてハッピーになれると勘違いしてここまできちゃったんですから。
ブッダも(たぶんイエス・キリストもそうだと思いますが)、そこに「本当の幸せ」はなかった、と2000年以上も前から言われているような気がします。合掌
ありがとうございます。
ホントにそうですね。私も”宗教”の出番、だと思っています。だって、経済が発展して物質的に豊かになったら、人間すべてハッピーになれると勘違いしてここまできちゃったんですから。
ブッダも(たぶんイエス・キリストもそうだと思いますが)、そこに「本当の幸せ」はなかった、と2000年以上も前から言われているような気がします。合掌
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年03月03日 09:18
1997年ぐらいに何かで読んだんですが、20世紀は物質的な時代で21世紀は精神的な時代になると書いてあり
僕は21世紀が来るのを楽しみにしていたのを思い出します。
表向きを守る為に僕はとても貧しく何かに救いを求めていたので…
豊かさとは何か?それを考えることを与えてくれるのが宗教なのかもしれませんね。
僕は21世紀が来るのを楽しみにしていたのを思い出します。
表向きを守る為に僕はとても貧しく何かに救いを求めていたので…
豊かさとは何か?それを考えることを与えてくれるのが宗教なのかもしれませんね。
Posted by ホシヲ at 2011年03月03日 09:44
>ホシヲさん
昨日はありがとうございました。
「豊かさとは何か?」確かに非常に難しい、ある意味哲学的な問いですね。でもおっしゃる通り、宗教にはすべて答えることができなくても、現代に生きる人々に確かな示唆を与えることができると思っています。
昨日はありがとうございました。
「豊かさとは何か?」確かに非常に難しい、ある意味哲学的な問いですね。でもおっしゃる通り、宗教にはすべて答えることができなくても、現代に生きる人々に確かな示唆を与えることができると思っています。
Posted by 泰明@西光寺 at 2011年03月04日 08:55