2011年05月16日
やばいなぁ、もう・・・
おはようございます。今日もいい天気の豊橋です。
今週末はいよいよ赤羽根のお寺での大きな法要が控えています。今週は準備に練習に余念がなくなる一週間になりそう。今日も午後から全体会議に行ってきます。そうそう、”具体的に何をやってるの?”という声がありました。
先日はズバリ「荘厳」(しょうごん)をしてました。これは要するに本堂の”飾りつけ”を意味する言葉でして、幕を張ったり、仏具を磨いたり、配置しなおしたりという感じ。とはいえ、立派な本堂ですので、簡単そうに聞こえますが、いろいろやることがあってかなり大変です(笑)天井から吊るす幕などは脚立に乗って付けますが、本堂って天井が高いんですよね。正直怖いです
でも、(写真なくて申し訳ないんですが)、荘厳をする前とした後では、ビフォーアフターくらい違う(笑)これは見てもらわないと感じていただけないのですが、荘厳(しょうごん)を終えた本堂はまさに荘厳!(そうごん)
何といっても、今週末の法要のメインは「新住職就任式」ですので、当然おめでたい行事。だから、こうして華やかに飾りつけ、本堂の仏さんにも喜んでもらえるように、そして、私たち参列者も「おぉ~」となるように物心両面(←これ大事!)で抜かりなく準備していきます。
バタバタしていて忘れてましたが、来週末は永平寺での修行仲間の結婚式で大分へ。行きは新幹線。帰りは夜行バス(次の日は法事があるので)の弾丸ツアー。
あとは、来月末のドイツ声明公演の準備。まぁ目白押しです。
最近、まともな文章・ちょっと真面目な文章・お堅い文章をしたためている余裕がなくて、すみません。また時間が取れたらゆっくり書きたいと思いますので、しばらくはこんな日記みたいな記事になりますが、お許しください。でもリアルな「坊さん日記」になると思いますので、それはそれで楽しみにしていてくださいね!
さて、それではみなさん、今週も一週間頑張りましょう★
・・・あ、そうだ。どすごいブログでもfacebookでもご高誼いただいているクリタさんのブログに、こんな文章がありました。ホントにそうだなぁと思いました。
全文→http://fon.hamazo.tv/e2619013.html
「ブログはこうあるべきだって話をひとつするとなにか考えてみました。
落ち着く先は
敷居が低くなる道具であるべきだ!
これはひとつの答えだと思います。」
・・・そうですよね。私も大賛成です。やっぱりこのブログを始めたのって「檀家さんや地元の人ともっとコミュニケーションをとっていきたい。お寺と一般の人の敷居を低くしたい」という思いが私にはあって、それが原動力でもあるので、こうして他の方が同じことを書いてくださると、とてもうれしいし、安心できます。もちろん、ここに安住してはいけないわけですが、これからもちょっとずつ頑張って書いていきたいと思います。
今週末はいよいよ赤羽根のお寺での大きな法要が控えています。今週は準備に練習に余念がなくなる一週間になりそう。今日も午後から全体会議に行ってきます。そうそう、”具体的に何をやってるの?”という声がありました。
先日はズバリ「荘厳」(しょうごん)をしてました。これは要するに本堂の”飾りつけ”を意味する言葉でして、幕を張ったり、仏具を磨いたり、配置しなおしたりという感じ。とはいえ、立派な本堂ですので、簡単そうに聞こえますが、いろいろやることがあってかなり大変です(笑)天井から吊るす幕などは脚立に乗って付けますが、本堂って天井が高いんですよね。正直怖いです

でも、(写真なくて申し訳ないんですが)、荘厳をする前とした後では、ビフォーアフターくらい違う(笑)これは見てもらわないと感じていただけないのですが、荘厳(しょうごん)を終えた本堂はまさに荘厳!(そうごん)
何といっても、今週末の法要のメインは「新住職就任式」ですので、当然おめでたい行事。だから、こうして華やかに飾りつけ、本堂の仏さんにも喜んでもらえるように、そして、私たち参列者も「おぉ~」となるように物心両面(←これ大事!)で抜かりなく準備していきます。
バタバタしていて忘れてましたが、来週末は永平寺での修行仲間の結婚式で大分へ。行きは新幹線。帰りは夜行バス(次の日は法事があるので)の弾丸ツアー。
あとは、来月末のドイツ声明公演の準備。まぁ目白押しです。
最近、まともな文章・ちょっと真面目な文章・お堅い文章をしたためている余裕がなくて、すみません。また時間が取れたらゆっくり書きたいと思いますので、しばらくはこんな日記みたいな記事になりますが、お許しください。でもリアルな「坊さん日記」になると思いますので、それはそれで楽しみにしていてくださいね!
さて、それではみなさん、今週も一週間頑張りましょう★
・・・あ、そうだ。どすごいブログでもfacebookでもご高誼いただいているクリタさんのブログに、こんな文章がありました。ホントにそうだなぁと思いました。
全文→http://fon.hamazo.tv/e2619013.html
「ブログはこうあるべきだって話をひとつするとなにか考えてみました。
落ち着く先は
敷居が低くなる道具であるべきだ!
これはひとつの答えだと思います。」
・・・そうですよね。私も大賛成です。やっぱりこのブログを始めたのって「檀家さんや地元の人ともっとコミュニケーションをとっていきたい。お寺と一般の人の敷居を低くしたい」という思いが私にはあって、それが原動力でもあるので、こうして他の方が同じことを書いてくださると、とてもうれしいし、安心できます。もちろん、ここに安住してはいけないわけですが、これからもちょっとずつ頑張って書いていきたいと思います。