2011年05月18日
その名は、”スパイス for ボランティア”
今日は暑いくらいのいい天気ですね。
東日本大震災のボランティア活動に尽力されている、西光寺のお檀家さんの福井さん(カレー職人!)からいただいたご縁で、最近、東京在住のイラストレーター フクイヒロシさんとご高誼をいただきました。
今回、フクイさんより、「”スパイス for ボランティア”というサイトを立ち上げました」とご連絡をいただきました。

***サイトの説明文より***
「”スパイス for ボランティア”」って何??
このサイトは現地でがんばっているボランティアさんたちを応援する支援活動です。
いわば、「ボランティアのボランティア」です。
このサイトは活動内容をわかりやすくお伝えするためにつくりました。
いままでそれぞれが各所のブログで情報を発信していましたが、
基本となるサイトをつくることで情報の発信も受信もすみやかになる(といいな)、と考えています。
***************
すごく素敵なデザイン。そしてセンスあるコンセプト。さすがイラストレーターさんだなぁって思います。この理念がいいですよね。等身大というか、”できることを、できるだけ”ってのがとても現代的で現実的。しかも、ボランティアボランティアしてないというか、重さや押しつけがましさや主義の主張がない。
良かったら是非一度ご覧になってください。
「スパイス for ボランティア」→→ http://www2.tba.t-com.ne.jp/GOsign/sfv.html
あ、そうそう。そういえば、最新号の雑誌Penの特集で「神社とは何か。お寺とは何か。パート3」が組まれていますね。まさか3回も特集を組むなんて・・・今回も立ち読みしてきたいとおもいます(笑)

東日本大震災のボランティア活動に尽力されている、西光寺のお檀家さんの福井さん(カレー職人!)からいただいたご縁で、最近、東京在住のイラストレーター フクイヒロシさんとご高誼をいただきました。
今回、フクイさんより、「”スパイス for ボランティア”というサイトを立ち上げました」とご連絡をいただきました。

***サイトの説明文より***
「”スパイス for ボランティア”」って何??
このサイトは現地でがんばっているボランティアさんたちを応援する支援活動です。
いわば、「ボランティアのボランティア」です。
このサイトは活動内容をわかりやすくお伝えするためにつくりました。
いままでそれぞれが各所のブログで情報を発信していましたが、
基本となるサイトをつくることで情報の発信も受信もすみやかになる(といいな)、と考えています。
***************
すごく素敵なデザイン。そしてセンスあるコンセプト。さすがイラストレーターさんだなぁって思います。この理念がいいですよね。等身大というか、”できることを、できるだけ”ってのがとても現代的で現実的。しかも、ボランティアボランティアしてないというか、重さや押しつけがましさや主義の主張がない。
良かったら是非一度ご覧になってください。
「スパイス for ボランティア」→→ http://www2.tba.t-com.ne.jp/GOsign/sfv.html
あ、そうそう。そういえば、最新号の雑誌Penの特集で「神社とは何か。お寺とは何か。パート3」が組まれていますね。まさか3回も特集を組むなんて・・・今回も立ち読みしてきたいとおもいます(笑)
