2011年10月09日
悩みとおまつり
スランプでしょうか・・・。またサボってしまいました(涙)
ここんところ、どうしてもブログを書く気になれず、なおまして“何を書いたらいいのか”と根源的な問題(何を今更な!)が頭をよぎっていました。
なんか、カッコいい出だしですが(笑)、そんなに大それた問題ではないし、至って健康なのでご安心ください。
というのも、昨日・今日とここ大手町のお祭だったり(市内各所でそうですね)、来月に控えた酉の市(西光寺で行われる商売繁盛のお祭)の準備だったり、自分の部屋のリフォーム(食器棚を作っていた)などであたふたとしておりました。
(私事でごめんなさい・・・料理もそうですが、チラシのデザインやら家具やら私は何か物を作るのが好きみたいです。自分の部屋の机とか棚も自分でサイズを決めてホームセンターに行き、木材を切ってもらい自分で色を塗ったりして作っています。)
そんなこんなで例によって不器用な泰明は気持ちの切り替えがうまくできず(一所集中型のようです)、ブログも放置状態。
すると、今まであまり考えずに記事を書いてきたのに、ふと「あれ?何を訴えたくて、何を伝えたかったんだろう。或いはお檀家さんは何をお聞きになりたいのか、どんなことに興味をお持ちなのか」という疑念がムクムク湧いてきて、ちょっとブログから距離を置いていました。
++++++++++
話はガラッと変わります。
前述のとおり、昨日・今日と大手町のお祭です。今まで泰明は会所にちょこっと顔を出す程度で、花火をバンバンやって遊んでいたのは小学生まで。そこから20年近く御無沙汰をしていました。
でも、今年の5月に、この大手町の青年会(?)である“大手クラブ”に入れてもらいました。前からずっと入りたかったのですが、ここ数年間は公私ともに様々な変化があり、何となく入りそびれていました。小さな子供がエスカレーターにうまく乗れず、目の前でいつ乗ろうかとタイミングを見計らい立ち尽くしている、みたいな(笑)
お祭は、この大手クラブのメンバーが中心で踊りや会所の準備、食事やお酒の接待など、重要な部分をすべて担っています。なので、泰明も及ばずながら昨夕からお手伝いに行っていました。
で、昨夜の宵祭りの席、とても印象的なことがありました。それはまた今度。
ここんところ、どうしてもブログを書く気になれず、なおまして“何を書いたらいいのか”と根源的な問題(何を今更な!)が頭をよぎっていました。
なんか、カッコいい出だしですが(笑)、そんなに大それた問題ではないし、至って健康なのでご安心ください。
というのも、昨日・今日とここ大手町のお祭だったり(市内各所でそうですね)、来月に控えた酉の市(西光寺で行われる商売繁盛のお祭)の準備だったり、自分の部屋のリフォーム(食器棚を作っていた)などであたふたとしておりました。
(私事でごめんなさい・・・料理もそうですが、チラシのデザインやら家具やら私は何か物を作るのが好きみたいです。自分の部屋の机とか棚も自分でサイズを決めてホームセンターに行き、木材を切ってもらい自分で色を塗ったりして作っています。)
そんなこんなで例によって不器用な泰明は気持ちの切り替えがうまくできず(一所集中型のようです)、ブログも放置状態。
すると、今まであまり考えずに記事を書いてきたのに、ふと「あれ?何を訴えたくて、何を伝えたかったんだろう。或いはお檀家さんは何をお聞きになりたいのか、どんなことに興味をお持ちなのか」という疑念がムクムク湧いてきて、ちょっとブログから距離を置いていました。
++++++++++
話はガラッと変わります。
前述のとおり、昨日・今日と大手町のお祭です。今まで泰明は会所にちょこっと顔を出す程度で、花火をバンバンやって遊んでいたのは小学生まで。そこから20年近く御無沙汰をしていました。
でも、今年の5月に、この大手町の青年会(?)である“大手クラブ”に入れてもらいました。前からずっと入りたかったのですが、ここ数年間は公私ともに様々な変化があり、何となく入りそびれていました。小さな子供がエスカレーターにうまく乗れず、目の前でいつ乗ろうかとタイミングを見計らい立ち尽くしている、みたいな(笑)
お祭は、この大手クラブのメンバーが中心で踊りや会所の準備、食事やお酒の接待など、重要な部分をすべて担っています。なので、泰明も及ばずながら昨夕からお手伝いに行っていました。
で、昨夜の宵祭りの席、とても印象的なことがありました。それはまた今度。