2011年04月30日
そのカレー、激旨につき
先日、お檀家さんで仙台市へボランティアへ行かれていた福井さんより連絡をいただきました。
福井さんは、元ボクサーで、現在は電話通販限定(初回のみ、二回目以降はメールも可)の強烈に美味しいカレーを作る職人さんです。
+++前の記事はコチラ+++
お電話によると、先日のこの↑拙記事をご覧になった方が、「防塵ゴーグル」の支援を申し出てくださったそうです。本当に有り難いことです。
そこで、再度、福井さんからのお願いです。
「安全靴」の支援を考えておられるそうです。ご支援いただけます方、特に安全靴の工場や販売している店舗、卸売業に従事されている方など、ご支援いただけるようでしたら、0532-61-4269福井英史さんまでご連絡ください。(付記:4月30日現在、安全靴の支援もできたようですので、上記の文章に打消し線を引かせていただきました)
+++++++++++++++++++++
さて、ここからは別記事です。肝心の(?)福井さんの作るカレーについて。暫く前に食べたのですが、何にしろ慌ただしくてレヴュー(と言うほどのものでもないですが)を書いていませんでした。
今回頂戴したのは・・・
*フクイのカレー 2011(チキンカレー)
*ビーフカレー
*激辛カレー
の3種です。
まず、結論から。
3種類とも、フクイのカレーに共通すること、それは・・・
半端ない旨みの深さ
これに尽きると思います。要するに単純に「辛い」とか「うまい」とかではなく、例えば激辛カレーは本当に辛いですが、その中にも、ちゃんと分かる旨みの深さがあり、コクが幾重にも重なって複雑さを出しています。

上の写真はビーフカレー。食材もとても上等なものを使用されているとお見受けします。牛の食感も、安物にありがちな”パサつき”は一切なく、非常にしっとりとしています。
大抵、こういうものに使われるのは形を残すために赤身主体の肉で、こうした肉を長時間煮込むと水分が出過ぎて、コンビーフみたいになり、また逆にトロッとした食感を出そうとして脂身主体だと、気を付けないと一瞬でドロドロになってしまいますが、このビーフカレーはそうした相反するファクターをクリアしているようにみえます。
私個人的に好きなのは、『フクイのカレー 2011』かな。(写真はなし)バランスがとても良いです。

これは激辛カレー。中学の頃、初めての海外、スリランカで辛いカレーの洗礼を受けた私ですが(笑)、かなりいい勝負してます。でも、前述の通り、旨みエキスと味の重層感があるので、スプーンが進みます。癖になる味。
『フクイのカレー』のファンの方が、ブログで書いていらっしゃいましたが、「ごはんが進む」というのも頷けます。酸味やスパイスが効いているというよりは、どちらかというと熟成した旨み、フレンチで言うならフォンのような旨みが強く出ているカレーと言えましょう。
好き好きあるとあると思いますが、私はもう少しだけスパイシーな方が好みなので、最後にスパイス(フェンネルとかクミンとか)を添加してくださると、非の打ちどころのない”どストライク”カレーになると思います(笑)
それから、味とは直接関係ないですが、包装が非常に丁寧に、きちんとされています。冷凍の状態でいただけますが、これはレトルトではないので、ビニル袋に入っていて、更にチラシできちんと包んであります。こうした手抜かりのなさが、カレーにも表れていて、多分それが「重層的な旨さ」を引き出しているのだろうと思います。
おススメですので、ご興味のある方は是非是非、一度お電話を。
『フクイのカレー』→ 0532-61-4269 福井英史さん ◆電話注文のみです◆
福井さんは、元ボクサーで、現在は電話通販限定(初回のみ、二回目以降はメールも可)の強烈に美味しいカレーを作る職人さんです。
+++前の記事はコチラ+++
お電話によると、先日のこの↑拙記事をご覧になった方が、「防塵ゴーグル」の支援を申し出てくださったそうです。本当に有り難いことです。
そこで、再度、福井さんからのお願いです。
+++++++++++++++++++++
さて、ここからは別記事です。肝心の(?)福井さんの作るカレーについて。暫く前に食べたのですが、何にしろ慌ただしくてレヴュー(と言うほどのものでもないですが)を書いていませんでした。
今回頂戴したのは・・・
*フクイのカレー 2011(チキンカレー)
*ビーフカレー
*激辛カレー
の3種です。
まず、結論から。
3種類とも、フクイのカレーに共通すること、それは・・・
半端ない旨みの深さ
これに尽きると思います。要するに単純に「辛い」とか「うまい」とかではなく、例えば激辛カレーは本当に辛いですが、その中にも、ちゃんと分かる旨みの深さがあり、コクが幾重にも重なって複雑さを出しています。

上の写真はビーフカレー。食材もとても上等なものを使用されているとお見受けします。牛の食感も、安物にありがちな”パサつき”は一切なく、非常にしっとりとしています。
大抵、こういうものに使われるのは形を残すために赤身主体の肉で、こうした肉を長時間煮込むと水分が出過ぎて、コンビーフみたいになり、また逆にトロッとした食感を出そうとして脂身主体だと、気を付けないと一瞬でドロドロになってしまいますが、このビーフカレーはそうした相反するファクターをクリアしているようにみえます。
私個人的に好きなのは、『フクイのカレー 2011』かな。(写真はなし)バランスがとても良いです。

これは激辛カレー。中学の頃、初めての海外、スリランカで辛いカレーの洗礼を受けた私ですが(笑)、かなりいい勝負してます。でも、前述の通り、旨みエキスと味の重層感があるので、スプーンが進みます。癖になる味。
『フクイのカレー』のファンの方が、ブログで書いていらっしゃいましたが、「ごはんが進む」というのも頷けます。酸味やスパイスが効いているというよりは、どちらかというと熟成した旨み、フレンチで言うならフォンのような旨みが強く出ているカレーと言えましょう。
好き好きあるとあると思いますが、私はもう少しだけスパイシーな方が好みなので、最後にスパイス(フェンネルとかクミンとか)を添加してくださると、非の打ちどころのない”どストライク”カレーになると思います(笑)
それから、味とは直接関係ないですが、包装が非常に丁寧に、きちんとされています。冷凍の状態でいただけますが、これはレトルトではないので、ビニル袋に入っていて、更にチラシできちんと包んであります。こうした手抜かりのなさが、カレーにも表れていて、多分それが「重層的な旨さ」を引き出しているのだろうと思います。
おススメですので、ご興味のある方は是非是非、一度お電話を。
『フクイのカレー』→ 0532-61-4269 福井英史さん ◆電話注文のみです◆